修学支援制度
Study support system
進学したいけど学費のことが心配な高校生のみなさんへ。
経済的に困難な学生を支援する新しい制度をチェックしよう。
住民全非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生が対象です。
2020年4月から新制度がスタート!
大阪ハイテクは対象校として認定されています。
-
給付奨学金の支給
※返済不要 - +
-
入学金・授業料の
免除 / 減額
制度概要
家庭の経済事情に左右されずに、意欲のある子どもたちが、高等教育機関へ進学し、学ぶことができるようにする国の新しい修学支援制度です。日本学生支援機構奨学金の制度と併せて修学を支援します。
支援方法
入学金・授業料の一部を国が負担します。併せて給付奨学金(日本学生支援機構)の対象となりますのでご本人の負担が軽減されます。
対象者
世帯収入の要件を満たしていること、進学先で学ぶ意欲のある学生であることが条件となります。 ご自身が対象となるかどうかは日本学生支援機構の進学資金シミュレーターおよび文部科学省のホームページにてご確認ください。
申込方法
在籍している高等学校にて、日本学生支援機構の予約採用で給付奨学金を申し込んでください。予約採用で申し込みをしている方は、入試事務局に申し出てください。
- POINT01
どんな学生が対象になるのか
要件を満たす学生全員が支援を受けられます。高等学校や大学等ごとの人数制限(推薦枠)はありません。
-
世帯収入や資産の要件を満たしていること
(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯)基準を満たす世帯収入は家族構成により異なります。
-
進学先で学ぶ意欲がある
学生であること進学後にしっかり勉強しなかった場合には支援が打ち切られます。
- この他にも要件があります。詳しくはJASSOや文部科学省のホームページや、高校から希望者に配布される「給付奨学金案内」等で確認してください。
-
- POINT02
給付型奨学金の支給額について
対象になると、下記の額が支給されます。
【修学支援制度の給付奨学金額】
区分 自宅通学 自宅外通学 第一区分 38,300円 75,800円 第二区分 25,600円 50,600円 第三区分 12,800円 25,300円 第四区分 9,600円 19,000円 - 給付奨学金として採用されると毎月、上記の金額が振り込みにより支給されます。
- 区分の世帯収入は、修学支援制度の表をご参照ください。
- 表の世帯収入の想定は、本人、親①収入有、親②収入無、高校生4人世帯の例
- 進路への意識や進路意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、進学できるチャンスを確保できるよう、実施された国の修学支援新制度です。
- 給付奨学金第四区分は多子世帯に限ります。
- POINT03
入学金・授業料の減免額について
新しい給付型奨学金の対象者は、授業料と入学金の免除・減額を受けることができます。
世帯収入によって受けられる支援額が変わります
- 多子世帯に関しては、法制度改正により内容変更予定のため、最新情報は文部科学省ホームページよりご確認ください。
自分がどのくらいの支援が受けられるのか
調べてみよう!
令和7年度(2025年度)から
子供3人以上の世帯への授業料等の無償化が拡充します!
多子(子供3人以上)対象
多子世帯の要件(支援対象者)について
-
Q
「多子世帯」とは、どういう意味ですか。
-
A
「高等教育の修学支援新制度」における「多子世帯」とは、扶養する子供が3人以上の世帯です。(本制度における「扶養」とは、家族や親族から経済的な支援を受けることであり、自治体へ納税する際に扶養する人数としてカウントされている方です。)
-
Q
「多子世帯」であれば、子供全員が対象となりますか。
-
A
子供を3人以上同時に扶養している間に、大学等に在学している子供は全員対象となります。例えば、 子供を3人同時に扶養している間に、2人同時に大学等に在学している場合は、2人とも対象となります。なお、第1子が卒業等により扶養から外れ、扶養する子供の数が2人となった場合は、本制度における「多子世帯」ではなくなるため、多子世帯としての支援は終了します。
制度の仕組みについて
(本人、親①収入有、親②収入無、高校生の4人世帯の例)
主なスケジュール
詳しくは高校の先生に相談してください。
-
事前に
準備
本人文部科学省やJASSOのサイトで、制度の詳しい内容や自分が対象になりそうかを確認してみよう。「対象かも」と思ったら高校で申し込み書類をもらいましょう。
-
高校3年生の4月〜
給付型
本人
奨学金
申込み高校に必要書類を提出し、インターネットで申込みしましょう。また、マイナンバー(本人分・保護者分保護者分)をJASSOに提出します。
-
11月下旬
通知
JASSO支援の対象になったら通知が届きます。(予約採用の候補者決定通知) JASSOから給付型奨学金の支援対象として認められた人は、進学後に別途申し込むことで、大阪ハイテクの授業料・入学金の支援も受けられます。
-
入学後の4月
進学届
本人JASSO
減免申込み大阪ハイテクに入学したら、インターネットで進学届を提出します。授業料・入学金の減免は、大阪ハイテクへ申込みします。
-
入学後の4月
支援の開始
学校JASSO奨学金の最初の振込は4月または5月です。 授業料や入学金も減免されます。
予約採用をしていなくても
安心してください!
大阪ハイテク入学後に申し込む在学採用の制度があります。