• オーキャン
  • 20年後もロボット・AI(人工知能)に奪われない職業とは!?

    20 years later鍼灸スポーツ学科

    今ある仕事の約47%が消失!?

    なぜなら

    ロボット・AI(人工知能)が発達するから!

    今ある仕事の約47%が、ロボットやAIに取って代わられると言われています。スーパーのセルフレジ、車の自動運転など、人間にしかできないと思われていた仕事がどんどんロボット化!

    その他にも2040年
    こんなトピックスが!

    • 超高齢社会

      2040年には日本の人口の1/3が
      65歳以上になると言われています。

      2040年日本の人口構成予測グラフ

    • 介護予防

      介護の必要ない体で一生元気に
      過ごすための介護予防が注目されます。

      介護予防

    鍼灸&スポーツ界の
    未来予想図

    1

    トップアスリートのトレーナーに
    鍼灸の有資格者が増える!

    • 今、スポーツの現場では「治療のできるトレーナー」が必要とされています。トップアスリートはトレーニング指導だけでなく、故障の処置やコンディショニングなど幅広いサポートを求めているからです。鍼灸師の技術はケガや内臓疾患の治療にも有用で、スポーツの現場における活躍の場がどんどん広まっています。

    鍼灸スポーツ学科なら

    • トリプルライセンスが目指せる
    • トレーナーという仕事に熱い思いを持った先生から教われる

    2

    中学・高校の教育現場で
    トレーナーが活躍!

    • 「部活動指導員」を知っていますか?中学・高校の部活動の外部指導者のことです。まだまだ多くの教育現場で学校教員が部活の指導を担当していますが、今後はトレーナーが行うように変わっていきます。スポーツ中の安全意識に対する指導や、成長期の運動・食事についての指導など、トレーナーの活躍が期待されています。

    鍼灸スポーツ学科なら

    • スポーツ現場実習で高校生の指導を経験できる

    3

    健康づくりの分野で
    大活躍!

    • 2040年には日本人の3人に1人が65歳以上の高齢者になると予測されています。介護の手を借りず健康で過ごすには50~60代からの継続的な運動が求められ、トレーナーの需要がますます高まります。また、高齢者には身体への負担が少ない鍼の治療が好まれています。

    鍼灸スポーツ学科なら

    • 健康づくりの資格「健康運動実践指導者」を目指せる!
    • トップアスリートのトレーナーを引退した後も、健康づくりの分野で大活躍!

    4

    美容分野で注目度UP!

    • 多くの芸能人が鍼治療に通い、顔のしわ・たるみを改善しています。これからは鍼治療に栄養指導・運動指導をプラスすることで、身体の内側からの美しさをさらに追求することができます。

    鍼灸スポーツ学科なら

    • 美容鍼からダイエット指導まで学べる!
    • 東京の銀座や表参道の鍼灸美容サロンでも卒業生が活躍中!

    だから

    鍼灸スポーツ学科なら

    20年後もばっちり活躍できる

    鍼灸&スポーツ界
    での

    活躍を目指すなら!

    大阪ハイテクで目指す職業の20年後の未来予想図

    オープンキャンパス・資料請求はこちら