• オーキャン
  • 大阪ハイテクで日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーを目指そう 大阪ハイテクで日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーを目指そう

    目指せる3つの学科

    • スポーツ科学科
    • 鍼灸スポーツ学科
    • 柔道整復スポーツ科学科

    鍼灸スポーツ学科柔道整復スポーツ学科
    AO定員まで残りわずかとなりました!
    ご検討中の方は、お早めのオープンキャンパス参加
    おすすめします!

    アスレティックトレーナーの
    専門学校

    トレーナーを目指そう!

    アスレティックトレーナーの役割と専門学校について

    アスレティックトレーナーは、スポーツに関わる人々の体力やパフォーマンス向上を支援し、ケガの予防に努めることが重要な役割です。
    アスレティックトレーナーはスポーツ現場での活動だけでなく、高齢者の健康づくりやリハビリテーションなど、幅広い分野で活躍しています。
    専門学校でアスレティックトレーナーを目指すことで、スポーツ医学やトレーニング理論、応急処置の技術など、実践的なスキルを総合的に学ぶことができます。また、現場での実習やインターンシップを通じて、実際の職務に必要な経験を積むことができ、卒業後はプロのトレーナーとして即戦力となるでしょう。

    アスレティックトレーナーは選手の一番近くで
    競技にもケガにもより添い、
    一緒に高みを目指すパートナーです!

    • ■ ケガをしていない場合

      • 1

        現状把握

        • ケガの予防指導
        • メディカルチェック
        • フィジカルテスト
      • 2

        問題点のあらい出し

        • トレーニング方針の決定
        • コンディショニングメニュー作成
        • ハイスピードカメラなどでチェック
      • 3

        問題点の改善・強化

        • 身体強化のストレングストレーニング
        • フォーム修正のためのトレーニング
        • ケガの予防のためのコンディショニング
      • 4

        効果・測定

        • 食事・睡眠・入浴を含む怪我の予防に向けた取り組み
        • 再発予防
        • パフォーマンスUP
    • ■ ケガが起こった場合

      「応急処置による最善の対応」をし、「復帰までのリハビリテーション」を担当します。

      スポーツ現場におけるケガの救急処置

      ケガの状態を確認し、適切な処置を行います。

      アスレティックリハビリテーションと
      リ・コンディショニング

      負傷した選手の競技復帰までのリハビリを行います。

    アスレティックトレーナーの活躍フィールド

    アスレティックトレーナーは
    こんなに多くの場所で活躍できます!

    • プロ現場・学校クラブ・社会人チーム

      アスリートの健康管理や競技力向上などを目的としたサポートを行います。

    • 幼児体育

      成長・発達・発育に合わせてスポーツの良さ、楽しさを伝えます。

    • 整形外科クリニック

      スポーツ選手を中心に、各競技・各ポジションに応じたアスレティックリハビリテーションを行います。

    • スポーツジム・パーソナル
      コンディショニング施設

      個人の要望、目的に応じたトレーニングメニューの作成・指導を行います。

    • 鍼灸整骨院

      リハビリテーション・トレーニング設備を併設した治療院で業務にあたります。

    • 高齢者施設

      介護予防運動指導を安全かつ効果的に行います。

    アスレティックトレーナー資格必須競技一覧

    国民体育大会・国際大会・日本代表への帯同や、プロスポーツに「トレーナー」として関わるためには日本スポーツ協会公認「アスレティックトレーナー」資格が必要です。

    • だから

      大好きなスポーツに関わりたい!
      プロや日本代表選手のような、トップアスリートのサポートがしたい!そう考えるなら、日本スポーツ協会公認の「アスレティックトレーナー」を大阪ハイテクで目指すべきです!!

    なり方って知っていますか?大阪ハイテクの3つのPOINTで目指す、アスレティックトレーナーの「なり方」

    アスレティックトレーナーになるには
    2通りのなり方があります。

    1
    競技団体からの推薦で2年間の合宿、セミナーに参加
    or
    2
    認定校を卒業する
    ※大阪ハイテクなら最短2年
    • ■大学・短大・専門学校での学び
      高校卒業後、養成校(大学、短大、専門学校)で2年から4年、必要な知識を学びます。
    • ■180時間のアスレティックトレーナー現場実習
      受験資格取得のため、アスレティックトレーナー有資格者とともに180時間の実習が必要です。
    CHECK

    POINT 1

    多種多様な現場で幅広い世代の人たちと関われる
    豊富な実習場所があります。

    たくさんの実習先があるのは、
    アスレティックトレーナー専任教員が4人も在籍している大阪ハイテクならでは!

      • アメリカン
        フットボール

        社会人アメフトXリーグ

        • パナソニックインパルス
        • アサヒ飲料チャレンジャーズ
        • クラブホークアイ
        • クラブベアーズ
        • JPFFアメリカンフットボールリーグ
        • サッカー

          社会人サッカー

          • FCeasy02
          • FC大阪
        • バスケットボール
          • 高等学校兵庫県阪神大会サポート
            (女子バスケットボール部)
    その他多数の種目
    • 大阪府警ラグビー部
    • 社会人ラグビー ユニチカフェニックス
    • ハンドボールチームHC彦根
    • 舞洲国際トライアスロン
    • 関西大学水上競技部
    • 摂南大学陸上競技部
    • 桃山学院大学トレーニングルーム
    • 関西学院大学ラグビー部
    • 大阪産業大学アメリカンフットボール部
    • 神戸松蔭女子学院大学ラクロス部
    • 川西市立中学校サポート(男子バスケットボール部、女子バレー部)
    • 福井若狭ビーチラグビー大会
    • 吹田健康平和リレーマラソン
    • おおさかリレーマラソン
    • 長居パークマラソン
    • 大阪城ナイトラン
    • 淀川サマーナイトラン
    • 豊中リレーマラソン
    • 日本・関西トップレベル
      • スポーツクライミング日本代表 清水 裕登選手トレーニングサポート
      • 15人制女子ラグビー関西代表候補 トレーニングサポート

    POINT 2

    先生との距離がとても近い!!

    教員は常に側で教える先生であり、
    学生にとって気軽に相談できるアスレティックトレーナーの先輩でもあります。

    アスレティックトレーナー検定試験の流れ

    大阪ハイテクサポート
    • 4人のアスレティックトレーナー専任教員による充実した実践的授業
    • 放課後勉強会
    • 長期休暇中の対策勉強会
    • 滋慶学園全国合同模試
    • 近隣姉妹校との合同実技模試

    POINT 3

    アスレティックトレーナー専任教員がいる
    大阪ハイテクだからできる実習の仕組み!!

    他校
    専任教員ではなく、非常勤のアスレティックトレーナー教員が授業を担当。

    非常勤講師だと、「毎日学校にいない」「1科目しか授業をもたない」など、学生1人ひとりの状況を把握していないため、実習に同行しても「見ているだけ」「何もさせてもらえない」ということが多いのが現実です。それでは、アスレティックトレーナーとしての経験と実力を身につけることができません。

    大阪ハイテク

    専任のアスレティックトレーナー教員と共に、アスレティックトレーナーとして独り立ちできるよう経験を積み、 実力を磨きます。

    A T
    実習

    180時間は当たり前!
    実践と経験をしっかり積みたい学生は、400時間を越えることもあります!!

    ※1日3時間、60日以上

    大阪ハイテクのアスレティックトレーナー専任教員!!

    専任だからできる!ハイテクの強み!

    アスレティックトレーナーになるための180時間の実習には、アスレティックトレーナー教員のサポートが必須です。大阪ハイテクには講師ではなく専任のアスレティックトレーナー教員陣がついているので、困ったことがあってもすぐに相談でき、安心して学ぶことができます。

    • 自ら考え行動し、
      選手の力になれるアスレティックトレーナーの育成を目指します!

      トレーナーとしてケガの予防の重要性などをわかりやすく伝える授業を行います。実習を通して選手のために何ができるかを考え、行動できるアスレティックトレーナーの育成を目指しています。

      ◆実績

      Wリーグ女子バスケットボールチーム専属トレーナー/塩野義製薬女子ソフトボール部トレーナー/15人制女子ラグビー関西代表候補ストレングスコーチ/兵庫県立武庫荘総合高校女子バスケ部ヘッドトレーナー/兵庫県立北摂三田高校女子バスケ部ヘッドトレーナー

    • 現場で役立つ実践力を身につけ、
      魅力的なアスレティックトレーナーを目指しましょう。

      アスレティックトレーナーとして様々な現場で役に立てるよう、実践力を重視して教育しています。レベルの高いサポートができる人材を育成し、アスリートから見ても魅力的なトレーナーを目指していきましょう。

      ◆実績

      仙台育英学園高校ラグビー部/三洋電機(現パナソニック)ワイルドナイツ/ラグビー高校日本代表チーム/宮城国体少年ラグビー宮城県代表チーム/岡山国体/兵庫国体/千葉国体/和歌山国体少年ラグビー大阪府代表チーム

    • 様々な人の健康を支え、優しさや思いやりを持つアスレティックトレーナーに。

      アスレティックトレーナーの仕事は全て解剖学が基礎になっており、それを理解するための実践的な授業を行なっています。すべての人の健康を支え、人を思いやる優しい心を持つアスレティックトレーナーの育成を目指しています。

      ◆実績

      大阪マラソン/神戸マラソン/社会人サッカーFCeasy02/スポーツクライミング日本代表 清水 裕登選手 トレーニングサポート/J.P.F.F.アメリカンフットボールサポート/アルティメット世界選手権

    講師と専任教員の違い

    講師

    担当科目(授業)だけを行います。1~2時間と短い時間のため、学生1人ひとりの細かな部分まで知ることがありません。

    専任教員

    教員であると同時に、その道のプロ(職業人)であり、基本的には毎日学校に居ます。そのため、日々の学校生活、各授業、実習先にも引率するため、学生を幅広く極め、細やかにサポートすることができます。

    例えば

    〈入学前〉
    • 職業理解のサポート
    • 進路選びのサポート
    • 入学前教育のサポート
    〈在学中〉
    • 日々の授業(5~10教科を担当)で学力面のサポート
    • 出欠管理・学内の交友関係含め学校生活面のサポート
    • 現場実習の引率で技術的成長のサポート
    〈就活時〉
    • 1人ひとりの状況と希望を理解したうえで、業界との架け橋として就職サポート
    〈卒業後〉
    • 仕事の相談
    • キャリアアップの相談
    • 転職の相談とサポート

    大阪ハイテクは、専任教員陣と共に
    アスレティックトレーナーを
    目指す方法が3通り!

    フィジカル面のサポートを目指すなら

    • スポーツ科学科 スポーツ科学科
    • 在校生VOICE「私はこうして選んだ」

      • 野球部時代にトレーナーより筋力やフィジカルトレーニング指導をして頂いたおかげで、試合で良い成績を残すことができました。この経験からトレーナーに憧れ、大阪ハイテクへの入学を決めました。

    • 卒業生VOICE「私はこうして活躍している」

      • スポーツ科学科を卒業後は、病院に勤務し、スポーツ選手から高齢者まで幅広い方の運動指導を行っています。また、後輩指導者の育成にも携わっています。


    怪我の治療面のサポートを目指すなら

    • 鍼灸スポーツ学科 鍼灸スポーツ学科
    • 在校生VOICE「私はこうして選んだ」

      • ラグビー部時代に様々なケガを経験し、鍼灸治療にとても助けられました。この経験より「治療ができるアスレティックトレーナーになりたい!!」と思い、鍼灸スポーツ学科を志望しました。

    • 卒業生VOICE「私はこうして活躍している」

      • 鍼灸スポーツ学科を卒業したと同時に、鍼灸師とアスレティックトレーナーの資格を取得しました。現在は、社会人野球専属のヘッドトレーナーとして強豪チームを支えています。

    • 柔道整復スポーツ科学科 柔道整復スポーツ科学科
    • 在校生VOICE「私はこうして選んだ」

      • 剣道部の活動中に腰を痛めて整骨院に行った際、柔道整復師の方がサポートしてくださり、早期回復ができました。このことがきっかけで「ケガに強いアスレティックトレーナーになりたい!!」と思い、柔道整復スポーツ学科を志望しました。

    • 卒業生VOICE「私はこうして活躍している」

      • サッカークラブチームをトレーナーとしてサポートしながら、整骨院で治療も行なっています。柔道整復師資格のおかげで選手の処置や治療が行えるので、Wライセンスを取って本当に良かったと思っています。

    アスレティックトレーナーの1日のスケジュール

    トレーナーたちは、アスリートやお客様1人ひとりを側で支え続けられるよう、日々取り組んでいます。

    1日のスケジュール

    大阪ハイテクで

    アスレティックトレーナーを目指せる3つの学科

    • スポーツ科学科
    • 鍼灸スポーツ学科
    • 柔道整復スポーツ科学科

    オープンキャンパス・資料請求はこちら