診療放射線技師学科
昼間4年制・夜間4年制
医療における放射線技術の高度化・多様化に対応するため、基礎的な知識と技術の習得に加え、
医療人として求められる幅広い視野、高い倫理観、コミュニケーション能力を身につけたプロを養成します。
4つのポイント
-
01POINT01
基礎からしっかり
4年間の学び -
02POINT02
設備が充実
実習室は病院そのもの!! -
03POINT03
国家試験合格へ導く
特別カリキュラム -
04POINT04
女子にも選ばれる学科
男女比1:1
※2022年度入学生実績
診療放射線技師の仕事
診療放射線技師
診療放射線技師は、医師の指示のもとで様々な医療機器を用いて画像検査を行い、病気やケガの診断に貢献する医療画像のスペシャリストです。 また、血管造影装置や放射線治療装置を用いてがん治療にも携わり、医療の質向上に貢献しています。
診療放射線技師の仕事内容
実際の現場では
こんな風に活躍しています!
部活動でのケガ
ケガをした箇所に十分注意をしながら撮影を行います
年に1回の健康診断
患者さんの病気を早期発見をできるように丁寧な撮影を行います
がんと診断された
患者さんに寄り添い不安を取り除きながら治療を行います
ますます求められる
診療放射線技師
「チーム医療」が前提で進められる医療の現場では、診療放射線技師の役割はどんどん大きくなっています。医療技術の進歩に伴って、医療機器も急速に発達しているため、確かな知識とスキルを持った診療放射線技師がますます求められています。
求められる女性の診療放射線技師
女性の乳がん検診や子宮頸がん検診への重要度に近年注目が集まっています。その結果、婦人科領域での検査、マンモグラフィ検査や乳がん検診などの検査が多くなり、全国的に女性の技師を要望する病院や健診センターが増えています。しかし、女性技師の割合は男性技師に比べてまだまだ少なく、全体の約30%です。女性の患者さんへの配慮ができる女性の技師が必要です。

大阪ハイテク 診療放射線技師学科に期待すること
兵庫医科大学病院
放射線技術部 部長
琴浦 規子様
診療放射線技師を目指すには、国家試験というハードルの前に、様々なイベントがあります。臨床実習もその一つです。医療の現場を体験することは、人との繋がりの大切さが実感できる第一歩になります。4年制の専門学校ならではの、社会人として医療人としてより信頼される診療放射線技師が誕生することを期待しています。そして、様々な医療職の中で、診療放射線技師という職業を選択したことが誇りに思えるような学生生活を過ごされることを願っています。
資格
将来を広げる数々の資格を取得!
診療放射線技師(医療系国家資格)
医師の指示のもとで、放射線を用いて各種検査や治療を行うことができる資格です。
第一、二種放射線取扱主任者(国家資格)
放射線障害の防止について監督を行うことができる資格です。
医療情報技師
病院情報システムの開発・運営・保守を行う能力を示す資格です。
資格取得を
全力でサポート!
スマホで勉強!
本校ではスマホやタブレットを使い演習問題ができるWebサイトを活用。学生の理解度を瞬時にチェックすることができ、一人ひとりの「わかる」を支える個別サポート体制を充実させています。

信頼できる&専門性豊かな先生たち!
診療放射線技師学科の先生は、全員が診療放射線技師の免許を持っており、病院での勤務経験があります。各分野の認定技師や、論文を執筆している先生など個性豊かで賑やか!ぜひ一度会いに、オープンキャンパスに来てください。

国家試験突破に直結するカリキュラム!
授業の内容がそのまま国家試験に直結するようにカリキュラムが組まれています。つまり、日々の授業を大事にすることが合格につながります。

その他の資格
資格取得のためのサポートも充実しています
カリキュラム
昼間4年制
基礎からステップアップして医療系国家資格を取得!
充実したカリキュラムで
「高度専門士」を取得!!
時間割例[1年次]
ここがポイント!
Pick Up 授業
画像機器学
装置の原理、撮影技術、画像解剖、再構成法など検査を行う上で重要な知識 実際の装置を用いて、画像検査の技術・画像解剖について学びます。を身につけます。

診療画像検査学
実際の装置を用いて、画像検査の技術・画像解剖について学びます。

いいね!昼間部の魅力
「高度専門士」の称号を取得
卒業後は大学院進学も可能に!
昼間4年制卒業者には高度専門士の称号が与えられ、就職・待遇面で優位に評価されるほか、滋慶医療科学大学大学院(姉妹校)をはじめ大学院への進学も可能です。

- ※高度専門士とは、修業年限が4年以上であり修了に必要な総授業時間数が3,400時間以上である等の条件を満たすことで、大学卒業と同様に扱われ大学院進学の資格を得られるものです。
丁寧な学習サポート
基礎から学び、医療人へ成長!
4年という期間を活かして、文系・理系出身など関係なく基礎から丁寧に指導。国家試験合格はもちろん、卒業後の活躍に向けて着実に成長していくことができます。

放課後のクラブ活動
他学科の学生と広がる交流!
学科の枠を越えてクラブ活動を楽しむ学生も数多くいます。“勉強の息抜きに”他学科の学生とも交流を広げたい”など、放課後にクラブ活動をエンジョイできるのも昼間部ならではです。

夜間4年制
働きながら学んで、医療系国家資格を取得!
授業は1日2コマ!!で
効率よく学べるカリキュラム
時間割例[1年次]
3年生の終わり頃と4年生のはじめに病院での臨床実習が約4ヶ月ほどあります。この期間は、昼間に通わなければならないためアルバイトなどの勤務先に申請し、実習を優先してもらう必要があります。
Pick Up 授業
診療画像機器工学概論
X線発生装置の概要を学び、装置・機器の原理、構造、構成、特徴などを習得します。

診療画像検査学実験
機器の特性を知るための実験を行い、画像診断装置の構成・特徴を学びます。

いいね!夜間部の魅力
大阪ハイテクの診療放射線技師学科の夜間部は、実は高校生の割合が75%と、高校生からも大人気です!昼間の時間が自由にできるから、メリットがたくさんあるんです!

じっくり勉強するなら、
むしろ夜間部?!
生活のリズムが整う!
日中はアルバイトなどをして、夜間は学校へ。
勉強時間を確保しやすい!
朝と昼に予習・復習、国家試験対策などの時間を確保できます。
じっくり自習できる!
平日午後は学校の図書室、土・日・祝日は普通教室を開放。いつでも自習できる環境が整っています。
文系・理系関係なく、
一から勉強できる!
興味や意欲があれば大丈夫!
夜間部でも、文系・理系など関係なく入学後に一から学ぶことができます。
学費が安い!
初年度の学費
昼間部149.5万円に対して、夜間部128.5万円。諸費用も含めると4年間で約90万円の差です!
諸費用も含めると4年間で100万円以上の差がでるよ!

働きながら学ぶシステム
学校から医療機関でのアルバイトを紹介!
安定した収入と社会人としての経験を身につけながら、学校に通うことができます。現場力、収入、キャリアが同時に得られ、就職にも有利。
-
Q
病院での臨床実習(昼間に通わなければならない期間)はどれくらいありますか?
-
A
約4ヶ月です。
3年生の終わり頃と4年生のはじめに行われます。この期間はアルバイトなどの勤務先に申請し、実習を優先してもらう必要があります。
在校生に聞いた!夜間部の魅力はココ!
在校生インタビュー
高校卒業後、大学卒業後に夜間部に入学した2人の在校生に夜間部の魅力を聞いてみました!
就職率100%!
就職希望者全員就職!
就職も安心!求人が豊富!
これまで医療業界の第一線に数多くの卒業生を輩出している本校の信頼と実績から、診療放射線技師学科への期待も大きく、多くの求人をいただいています。在校生は一人ひとりの希望に沿って、それぞれが目指す将来を実現できます。

サポートも充実!!
現役の診療放射線技師が
直接指導!
臨床現場の第一線で活躍している診療放射線技師が講師となり、豊富な経験談や最新の技術などを直接指導します。

講師紹介
-
泉谷 信行先生
担当科目
- 医療人基礎
- 診療画像検査学Ⅰ
- 医療人間学
学歴・職歴
Message
学生さんと「共に学び、共に成長する」をモットーに4年制専門学校だから実現可能な実践的感覚を身につけた診療放射線技師を育てて行きたいと思っています。共に学びましょう!!
-
櫻井 玲先生
担当科目
- 解剖生理学
- 放射線治療
- 超音波技術学
学歴・職歴
Message
専門的な知識が増えると、今までとは違った視点で、ものを見ることができます!!つまり「新しく知ること」によって、見える世界が広がります!!だから、勉強は面白いもんなんだと思います!!!
-
吉田 昌裕先生
担当科目
- 放射線安全管理学
- 医用画像情報学Ⅰ
- 診療画像検査学Ⅱ
学歴・職歴
Message
医師・歯科医師以外で放射線を取り扱えることができる唯一の職種です。国家試験勉強は大変ですが全力でサポートします!一緒にがんばりましょう!
-
関谷 俊範先生
担当科目
- 放射線物理
- 医用画像情報学
- 診療画像検査学
学歴・職歴
Message
基礎から丁寧に学べば難しい内容もきっと分かります!分かったときの喜びを体感してみませんか?診療放射線技師を目指して一緒にがんばりましょう!
-
上藤 裕里加先生
担当科目
- 画像診断技術学Ⅰ
- 診療画像検査学Ⅳ
- 診療画像検査学Ⅴ
学歴・職歴
Message
診療放射線技師は医療におけるカメラマンです。放射線の基礎から画像解剖まで沢山勉強する事はありますが、診療放射線技師になって素敵な写真を撮ってほしいなと思います!
-
安藤 英次先生
担当科目
- 診療Ⅹ線撮影学
- 病理学
学歴・職歴
Message
私は学生の頃、診療放射線技師の仕事を知りませんでした。この仕事が好きになれるか不安で就職しました。定年して教員になりましたが、この仕事が好きになっていました。だから学生が少しでも仕事が理解し素晴らしい職業であること伝えれる授業を考えて進めたいと思います。
実習
医療現場を体験。
実習先も豊富です!

臨地実習とは
臨床実習は医療従事者を目指す学生が医療機関で行う実習のことです。患者様と実際に対面し、診察や治療、カルテの書き方など学校で学んだことを現場で確認し、知識などをしっかり身につける目的があります。
実習ではたくさんのことを学びます
-
診療放射線技師や関連職種の仕事の様子を学ぶ。
-
診療放射線技師としての基本的姿勢を整える。
-
情報や精度管理運営に関する知識・分析力、撮影のポジショニングなどを学ぶ。
-
画像検査や放射線治療が果たす役割を把握する。
-
一連の業務を実施して基本的技術を習得する。
-
患者さんや他の医療従事者と接する中で接遇態度を身につける。
臨床実習スケジュール
本校では3年次〜4年次にかけて、計2回トータル540(12単位×45時間)時間以上の臨床実習を行います!
3年次に1回目の実習
3年次の後期に12日間行います。
夜間部は12月、昼間部は1月に実施
※年度により変更の可能性があります。
4年次に2回目の実習
4年次の前期に45日間行います。
昼間部・夜間部どちらも5月〜7月に実施
※年度により変更の可能性があります。
国家試験チャレンジ!
主な実習先
- 八尾市立病院
- りんくう総合医療センター
- 大阪府済生会中津病院
- ベルランド総合病院
- 府中病院
- 耳原総合病院
- 大阪急性期・総合医療センター
- 大阪南医療センター
- 浅香山病院
- 森之宮病院
- 琉球大学病院
- 近畿大学病院
- 市立岸和田市民病院
- 大阪府済生会富田林病院
- 岸和田徳洲会病院
- 市立東大阪医療センター
- 市立池田病院
- 兵庫医科大学病院
- JCHO大阪病院
- 城山病院
- 大阪はびきの医療センター
- 都島放射線科クリニック
- 八尾徳洲会総合病院
- 大阪府済生会吹田病院
- 堺市立総合医療センター
- なにわ生野病院
- 高槻赤十字病院
- 多根総合病院
- 野崎徳洲会病院
- 市立ひらかた病院
- 近畿大学奈良病院
- 大阪府済生会泉尾病院
- 関西医科大学総合医療センター
- 松下記念病院
- 星ヶ丘医療センター
- 関西医科大学附属病院
- 神戸大学医学部附属病院
- 大和高田市立病院
- 彩都友紘会病院
- 大阪警察病院
- 吹田徳洲会病院
- 箕面市立病院
- 国立循環器病研究センター 他
ここがポイント!
2019年の学科開設にあたり、数多くの医療機関が実習を受け入れてくれています。これは本校の診療放射線技師学科に対しての期待と信頼の証とも言えます。
-
-
T.Aさん
鹿児島県立 曽於高等学校出身
大原医療福祉製菓専門学校出身
臨床実習で将来に繋がる実践力を習得できました。
初めて医療現場に立ち、診療放射線技師の様々な場面における迅速な対応をそばで学びました。国家試験や将来のことなどいろんな相談にも乗っていただき、充実した臨床実習となりました。