実験クラブとは?
実験技術がどのように人々の生活や命を支えているかを少しずつ「知って」もらいたい!
そんな想いから、実験やバイオを学んでいる先輩たちと一緒に様々な実験を楽しめる機会を作りました。
生物や化学が好き!授業で習ったものを実際に実験してみたい!将来は研究者を目指してみたい!
高校の部活動ではできる実験に限りがある・・・。などあなたの「こんなのやってみたい!」気持ちを大阪ハイテクの実験クラブが叶えます!
申込みはLINEから!
開催日程
開催時間
イベント内容
-
4/29(土)
形質転換実験(GFP)
おまけ実験:ガリレオ温度計大腸菌のDNAに緑色に光る遺伝子を組み込んで、光る大腸菌を作ります。
-
5/6(土)
PCR検査技術(お酒の強さ)
おまけ実験:コーラで牛乳を透明にPCRを使って自分のDNAを分析し、アルコールに強い遺伝子を持っているかを調べます。
-
6/3(土)
光合成色素の分離
(ペーパークロマト)
おまけ実験:水の硬度測定ペーパークロマトグラフィという技術を用いて、植物のもつ光合成色素を細胞から取り出し分離して観察します。
-
7/22(土)
微生物に対する抗菌力の試験
おまけ実験:人工いくら、oohoショウガやニンニク、ワサビなどの調味料を使って、身近な微生物(大腸菌など)の増殖を抑制する効果を確かめます。
-
8/10(木)
ニンヒドリン反応を利用した
犯罪捜査(指紋検出)
おまけ実験:ぷるぷる石鹸づくり刑事ドラマの1シーンでよくみられる犯罪捜査である指紋検出を、ニンヒドリン反応を用いて実際に体験してみます。
-
8/26(土)
サリチル酸メチルの合成
&塗り薬作成
おまけ実験:66ナイロン作成湿布の消炎鎮痛剤として使われているサリチル酸メチルを化学反応で合成し、オリジナルの塗り薬を作成します。
-
9/16(土)
無菌播種
おまけ実験:自作コーラ作成植物の種子を実験試薬で殺菌し、栄養素を含む寒天(培地)に無菌状態で播種します。
-
10/28(土)
酵素反応
(アミラーゼ・カタラーゼ)
おまけ実験:塩水グラデーション微生物を分類する手法である「酵素を用いた反応試験」を使って、微生物の特徴を調べてみます。
-
12/16(土)
ストームグラス作成
おまけ実験:炎色反応・キャンドルづくり様々な化学薬品を混ぜ合わせて、19世紀に使われていた天候予測装置を作ってみます。
-
1/27(土)
植物を用いたDNA抽出実験
化学反応を用いて植物からDNAを抽出してみます。