• オーキャン
  • 卒業研究・課題研究

    graduate-study

    これまでの学びを活かし、
    知識と技術をまとめる。

    卒業研究・課題研究は、授業で学んできた知識と技術の集大成です。自ら決めたテーマについて、調査・研究・発表を実施。卒業後に活かせるデータ分析能力とともに、プレゼンテーション能力なども身につけます。また、研究のなかでとくに優れたテーマには、「日刊工業新聞社賞」「発明学会会長賞」などが授与されます。

    • 卒業研究・課題研究発表会
    • 卒業研究・課題研究発表会
    • 卒業研究・課題研究発表会
    • 卒業研究・課題研究発表会

    令和6年度
    卒業研究・課題研究発表会

    日時

    令和6年12月10日(火)10:00~16:00

    優秀演題発表(全7演題)

    13:30~16:00

    一般演題発表(全36演題)

    10:00~11:50

    • 第1部(10:00〜10:50)
    • 臨床工学技士科(昼間部)/診療放射線技師学科(昼間部)

    • 第2部(11:00〜11:50)
    • バイオ・再生医療学科/人工知能学科/スポーツ科学科/柔道整復スポーツ学科

    場所

    大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島)

    優秀演題発表(全7演題)

    バイオ・再生医療学科

    ヒトiPS骨格筋を用いた新規マイオカイン探索

    人工知能学科

    マルチモーダルLLMの実践的活用とその課題

    スポーツ科学科

    動的ストレッチの実施時間による効果の違い

    鍼灸スポーツ学科

    鍼刺激とストレッチによる体前屈への影響

    柔道整復スポーツ学科

    動体視力トレーニングによる全身反応速度の変化

    臨床工学技士科(昼間部)

    胸部誘導心電図電極位置シートの試作

    診療放射線技師学科(昼間部)

    検査時による注視点と円滑度の関係性について

    特別セッション(姉妹校発表)
    東京バイオテクノロジー専門学校
    バイオテクノロジー科4年制 遺伝子コース

    腸管稀少難病の病態解明に向けた革新的バイオモデルの研究開発

    一般演題発表(全36演題)

    バイオ・再生医療学科

    • マウスLAT2ポリクローナル抗体の作製と反応性の評価
    • 抗糸状菌蛋白質を例にした天然型と遺伝子組換え型の精製法の比較
    • ハルジオン(キク科)の自然農薬への利用の検証
    • 加齢に伴うAFP産生と心臓線維化抑制を目指した新規標的薬の開発
    • アルツハイマー病モデルマウスにおける発症時期と脳内タウの関係
    • AKI(急性腎障害) 時のTFEBとリソソーム傷害
    • 心拍リズム不整が骨格筋に与える影響について
    • 中枢神経系発生におけるZbtb38の機能解析
    • 卵巣がん及び胆管がんにおけるATR阻害剤耐性化機構の解明
    • 幹細胞培養上清の化粧品成分としての効果の検討

    人工知能学科

    • 画像認識AIを使った販売管理システム
    • AIを使ったスタッフ教育と業務支援システムの構築
    • ボイス・ユーザー・インターフェース(VUI)の対話設計における快適さ
    • AIを活用した教育支援システムの検討

    スポーツ科学科

    • 体幹トレーニングにおいてジャンプ力は向上するのか
    • フラバノール摂取による認知機能と光反射についての検討
    • ベンチプレスの挙上重量と挙上スピードについて

    柔道整復スポーツ学科

    • 機能的女性用スパッツの開発
    • 股関節脱臼モデルの作成
    • インソールがもたらす効果
    • 音楽が筋出力に及ぼす影響

    臨床工学技士科(昼間部)

    • ダイアライザの除水誤差に関する研究
    • 腹膜を使用した内視鏡シミュレーションにおける技術向上
    • 人工鼻の痰詰まり検知防止のためのフィルタ開発
    • 医療技術の発展に伴う臨床工学技士の業務の変化
    • 臨床工学技士の病院外での訪問臨床工学ステーションの設置に向けて
    • 臨床工学技士のキャリア展望と必要な能力の分析
    • 動脈穿刺における誤穿刺事故防止のための動脈センサーに関する基礎研究

    診療放射線技師学科(昼間部)

    • 診療放射線技師学生の臨床実習中におけるヒヤリ・ハット事例に関する実態調査
    • X線CT装置を用いた物質への浸透状況の解析-鶏卵への出汁の浸透特性評価-
    • MRI装置における簡易的静磁場強度の変動評価
    • ポータブル撮影時の痛み軽減素材の選定
    • マルチモダリティ画像による腹水成分の識別とその臨床的可能性の探求
    • 膵臓超音波検査における描出能向上のための新たなアプローチ
      -術者側が設定可能な条件による描出能の関係に関する基礎的考察-
    • 超音波検査におけるジェルの非接触方法と画像の検討
    • 放射線検査における聴覚障碍者および難聴自覚者のコミュニケーション支援
      -AIを活用した音声認識入力システムの有効性の検証-

    オープンキャンパス・資料請求はこちら