• オーキャン
  • ハイテク VOICE

    graduate

    臨床工学技士科 卒業

    • 臨床工学技士

    畑中 祐也 さん

    就職先:京都府立医科大学附属病院 医療機器管理部

    臨床業務から人員育成・管理まで、副技士長として活躍中!

    Q:臨床工学技士を目指そうと思ったきっかけは?
    高校時代、薬学や農学系の進路について調べていたとき、偶然に大阪ハイテクのパンフレットを見る機会があり、臨床工学技士を知り目指そうと思いました。
    Q:現在の仕事内容をできるだけ詳しく教えてください。
    現在は副技士長として、業務はもちろん、後輩の育成にも力を入れています。
    人工心肺操作者の育成・人工呼吸器の設定セッティングや設定変更の提案などを中心に、新規業務の立ち上げや人員配置の管理なども行なっています。
    Q:仕事を行ううえで大切にしていることはありますか?
    コミュニケーション・モチベーションの維持・組織と個人のバランス・キャリアプラン、この4点を常に考えることを大切にしています。
    Q:仕事のやりがいはどのようなところにありますか?
    臨床工学技士の業務は他のコメディカル(看護師以外)と比較して、ベッドサイドでの治療へ積極的に関与でき、また集中治療領域ではダイナミックな病状の変化(回復)を目の当たりにする事ができます。その点に関して、やりがいを感じることができます!
    Q:学生時代、印象に残っていることや、今に役立っていることはありますか?
    卒業生を講師に迎えたり、現役の臨床工学技士が非常勤で授業をしてくださっていたので、卒業後の人脈の基礎になりました。
    Q:医療現場で活躍したい!臨床工学技士を目指したい!と思っている方へメッセージをお願いします。
    臨床工学技士としてのキャリアプランを持ちたい場合は、社会人としての基礎能力と英語の能力向上が大切だと思います。皆さん、ぜひ頑張ってください!

    臨床工学技士 とは?

    チーム医療の一員として医療機器の操作や管理を担当します。手術室で人工心肺装置を操作したり、医療機器センターで機器を点検したり、活躍の場はどんどん広がっています。

    臨床工学技士の卒業生一覧はこちら