• オーキャン
  • ニュース

    news

    【スポーツ科学科】 アメリカ研修リポート!2

    今回のブログも、スポーツ科学科2年生の≪アメリカ研修≫の模様を、
    写真とともにご報告します★
    1-medium
    23日から、3日間の研修が始まりました。
    カリフォルニアは日本と違い、冷夏といわれるほど朝、晩の気温の差がはげしく、
    寒いくらいです。
    湿気も少なく乾燥した気候です。
    ≪歓迎レセプション≫では、セリトスカレッジのレーシー校長先生が
    笑顔で迎えてくださいました。
    2-medium
    まず、パーソナルトレーニングの実習を行いました。
    5年ほど前から話題になっているTXRというコア(体幹)と、
    四肢のバランストレーニングを教えて頂きました。
    あらゆる競技に必要な「コア」部分を固定しながらのバランスは、かなりの力を要します。
    実際に体験することで、上級トレーニングを体感しました。
    日本では頚椎(けいつい)のリラクゼーションに用いている道具ですが、
    「使い方によってここまで効果が変えられるものなのか!」と、発想の転換に驚きました。
    3-medium
    次に、スパインボードを用いた救急処置≫と≪搬送≫を実習しました。
    1年生の時に授業で習った事を思い出しながらの実習です。
    みんなかなり盛り上がっていて、楽しそうでした♪
    4-medium
    続いて、アメリカでは骨折・脱臼は少ないとの事ですが、
    簡易に固定できる便利なトレーナーグッズをご紹介いただきました。
    どんな形にも固定できる優れもので、持ち運びにも便利です。
    5-medium
    その後は、セリトスシニアセンターへ施設見学へ行きました。
    カリフォルニア州では、年会費50$で、50才以上の方が登録して利用されています。
    フィットネス施設もあり、カリフォルニア州の健康に対する意識の高さが伝わってきました。
    現地の方々も楽しそうに利用されていました。
    明日は待ちに待った解剖実習です!
    また、実習の様子などをリポートしたいと思います。
    スポーツ科学科
    井上

    オープンキャンパス・資料請求はこちら