ニュース

news

【柔道整復師学科】 ~☆beginner in 柔道☆~

 こんにちは :a6:  今日は柔道整復師学科の授業の様子をお伝えしたいと思います :a5:
 
柔道整復師 :b4: といえば、皆さんどういうイメージをお持ちでしょうか?
 
  ・ 
  ・
  ・
  ↓
 「接骨院(整骨院)の先生 :c4: 」
 
はい☆おみごと!正解です :a8:
 
接骨院(整骨院)で骨折脱臼捻挫手当てを行います。
 
「でも、どうして“柔道”整復師なの?と不思議に思いませんか?
 
:b4: 古来より日本武道は「殺法」「活法」が含まれています。
 
「殺法」⇒柔道の武技そのもの(当身技、投技、絞技、関節技、固技)
 
「活法」⇒傷ついた者の治療、手当て(柔道整復術)
 
 
と、いうわけで、柔道整復師学科では「活法」だけではなく「殺法」である柔道の授業が毎週行われています。
 
そう :b4: 柔道整復師になろうと思ったら「柔道」の授業は必須なのです :c12:
 
それでは早速、今年の4月に入学してきたばかりの1年生の柔道の授業を覗いてみましょう :b1:3
 
柔道経験者はほんの数名 :c18: ほとんどの学生がbeginnerです :b15:
 
ですから、帯の結び方や受身のとり方など、一から学ぶので安心して学べます。
 

 
まず、入学時のオリエンテーションで採寸し、学生たちに届いたばかりの柔道衣に袖を通します。
 
意外と帯の結び方が難しい :c11:   (柔道の帯は分厚く、新しいと硬いんです・・・ :b12: )
     
 
   
しっかり帯が結べたら、整列し先生から柔道の心得をしっかり教わります。(だってbeginnerですもの・・・)
 
準備体操が終わったら、柔道の練習開始 :b8:
 
まずは前転から。(ほら :c18: なにしろbeginnerですので・・・笑)
 
安全に受身がとれるように練習していきますよ :c14:
 
柔道といえば、豪快な投げ技をイメージしますが :b4:
 
投技を練習するのは、まだまだ先ですね :a13:
 
頑張れ :c12: 未来の柔道整復師たち  :a7:
 
また、授業の様子をアップしますので楽しみにしていてくださいね :b2: その頃には ・ ・ ・ 1年生もきっと :b12:
 
きっと、きっと、きっと、投げ技を練習している事でしょう :c14:
 
 
柔道整復師学科 末益

オープンキャンパス・資料請求はこちら