• オーキャン
  • ニュース

    news

    一次救命講習会を行いました ~兵庫県立尼崎小田高校~

    2017年7月4日(火)、兵庫県立尼崎小田高校の先生向けに一次救命講習会を行いました。
    台風3号の影響で外は大雨 :b12: 湿度が高くてムシムシ :b12:
    天気は悪かったですが、24名の先生方にご参加いただき、心臓マッサージ・人口呼吸・AEDの使い方をしっかり勉強することができました。
     
     
    講師は柔道整復師学科・柔道整復スポーツ学科の澤先生 :a6:
     
    IMG_4979 IMG_4986
     
    一次救命とは、傷病者を発見した時に救命のために行う処置のことです。
    119番通報をしてから救急車が到着するまでには全国平均で8~9分かかるそうです :c13:
    その場に居合わせた人がどれだけの処置を行えるかで、傷病者の命が助かる確率や障害が残る確率が大きく変わってきます。
     
    IMG_4994 IMG_5024
     
    傷病者を発見してもすぐに近寄らず、まずは自分の身の安全を確認することが大事!
    身の回りの安全を確認したら、傷病者の状態を確認します。
    近くにいる人に声をかけ、119番とAED準備を指示します。
     
    IMG_5036
     
    心臓マッサージには意外と力が要ります。
    一度始めたら救急隊員に引き継ぐまで継続しなければなりません :a4:
    参加された先生方からは、「血が出ている場合はどうすれば良いの?」「傷病者が子どもの場合も大人と同じ強さでマッサージして良いの?」など積極的な質問がありました :b4:
     
    IMG_5033
     
    AEDの使い方も今回でマスターしました :a2:
    AEDの中には、手袋(出血があった場合、感染症を防ぎます)やキューマスク(人口呼吸の時に口と口の間にはさむシート)など、緊急事態に必要なものがたくさん入っています :a7:
    いざという時役に立ちますね!
     
     
    これから夏休みにかけて部活動が本格的になっていきます。
    気温も上がり、熱中症が多くなる季節です。
    もしも一次救命が必要な場面に遭遇したら、今回の講習を思い出して、勇気を出して一次救命にあたってもらいたいと思います :c11:
     
     
    ここで、一次救命処置を本格的に勉強したい、という高校の先生・高校生のみなさんにお知らせです!
    夏休みに、大阪ハイテクノロジー専門学校にて、一次救命処置BLS(Basic Life Support)講習会を行います。
    7月31日(月)
    8月7日(月)
    BLS
    興味のある方はぜひご参加くださいね。
     
    最後になりましたが、兵庫県立尼崎小田高校教員のみなさま、この度は積極的に講習にご参加くださりありがとうございました :a6:
    今後とも、よろしくお願いいたします。
     
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら