• オーキャン
  • ニュース

    news

    堺市立深井中学校の2年生が職業体験に来られました!

    2018年1月16日(火)、堺市立深井中学校の2年生が来校されました :a6:
     
    深井中学校では、進路を考える勉強の一つとして、毎年『職業体験』に取り組んでおられます!
    今日は2年生のみなさんが、興味のあるお仕事について学べる専門学校や大学へそれぞれ赴き、実際にやってみながらお仕事について学びました :a7:
    大阪ハイテクノロジー専門学校にも、とっても元気な2年生10名が来てくれました :a2:
     
     
    まず初めに、大阪ハイテクで目指せる6種類の仕事を紹介 :a5:
    今日体験するスポーツトレーナー・臨床工学技士よりも、鍼灸師に興味が出ている生徒さんもいました :b4:
    専門学校はどんなことをしている学校か、というお話も聞きました!
    目指す仕事に就くために勉強する!スポーツの専門学校の時間割は、スポーツの勉強ばっかりで、実習の時間がたっぷりありましたね :a7:
     
     
    そしていよいよ、スポーツトレーナーのお仕事体験です :a5:
    今回来校された生徒さんの中には、部活のキャプテンがいらっしゃいました!
    キャプテンの苦労話を聞いてみると、「1年生にできるだけ教えているけれど、なかなかまとまらない・・・」だそうです :c11:
    そんな部活のチームワークを上げるスポーツトレーナーのメンタルトレーニングお喋りせずに誕生日順に並び替えるゲームをしました^^
    しかも今回は「しゃべっちゃだめ」のルールに加えて「指で数をかぞえたらだめ」という条件もつけました :a13:
     
    最初はとまどっていた生徒さんたちも・・・
    IMG_9089
     
    音を使ったり、空に文字を書いたりしながらちゃんと順番に並び替えることができました :a5:
    自然に言葉以外のコミュニケーションが生まれていました :a7:
    チームスポーツでも、アイコンタクトとかサインとか、言葉以外のコミュニケーションはとっても大事です!
    IMG_9094
     
    テーピングにも挑戦しました!
    IMG_9153 IMG_9180
    テープの巻き方を覚えることよりも、身体のつくりを理解して、「だからこう巻く」と考えることが大事なんでしたね :b4:
    今日参加した生徒さんは、足首のねんざを防ぐ時どういう方向にテープを巻いたらよいか、もう思い出せるはず!
    初めてにも関わらず、丁寧に巻けていましたよ^^
     
     
    午後からは臨床工学技士について勉強しました :a7:
    「臨床工学技士」という言葉を初めて聞いた中学生も多かったことでしょう!
    IMG_9087
    最初に、臨床工学技士の紹介ビデオを見ました :c17:
    普段あんまり大きい病院の中に入ることはないので、興味津々でしたね^^
     
    体験は血圧測定です!血圧は、健康状態をチェックするバロメーターでしたね :b4:
    IMG_9186
    中学生にはちょっと難しいかなと思いましたが、見事に水銀血圧計を使いこなしていました :a5:
    IMG_9199
     
    脈を探すのも意外と難しいんです!真剣 :b1:3
    IMG_9189
    生徒さんの中には将来看護師になりたい!という方もたくさんおられました^^
    臨床工学技士も素敵なお仕事です!ぜひお仕事の選択肢の一つとして考えてみてください :b4:
    もし看護師になったら、きっと臨床工学技士さんと働く機会があると思います :c15:
    今日のことを思い出してくださいね!
     
     
    :c16:職業体験に参加した中学生の感想 :c16:
     
    今日の体験で一番印象に残っているのはテーピングです。今まで巻き方がいまいち分かっていなかったので学ぶことができて嬉しかったです。これから部活の時に使うことがあれば今日のことを生かそうと思います。
     
    臨床工学技士さんやスポーツトレーナーさんは、まさに縁の下の力持ちで、そういう人たちがいることで病院や選手が支えられていることを知りました。
     
    医療関係の仕事でも、いろいろな仕事があることを知りました。一番印象深かったのは臨床工学技士です。最初は何をする仕事か全然分かりませんでした。たくさんの医療につかう機械をすべて管理しているなんてすごい!と思いました。
     
     
    深井中学校のみなさん、今日はありがとうございました!
    今日学んだことを、ご家族やお友達にたくさん話してあげてくださいね^^
    またのご来校をお待ちしております!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら