• オーキャン
  • ハイテク VOICE

    graduate

    柔道整復スポーツ学科 卒業

    • アスレティックトレーナー
    • スポーツトレーナー
    • 柔道整復師

    範 菜々美 さん

    就職先:嶺尾整形外科

    スポーツ障害で苦しんでいる人の力になりたい!

    どうして、柔道整復師になりたいと思ったのですか?
    小学校から高校までスポーツ活動のなかでケガをすることも多く、病院や整骨院で治療してもらう機会が多くありました。その際、私も将来スポーツ選手やケガや痛みで苦しんでいる人の力になりたいと思いました。 :a7:
    そのためケガの応急処置ができ患者様を施術できる「柔道整復師」、スポーツ選手のトレーニングやケアができる「アスレティックトレーナー」の2つの資格を目指しました。 :a5:
     
     学生時代に身に付いたスキルは何ですか?
    学生のときは授業に実習と準備や対応が大変でしたが、現場での対応力や自分自身で考える力が身に付いたと思います。
     
    学校生活はどうでしたか?
    大阪ハイテクでは教員の先生方との距離が近く、質問や相談に行きやすく勉強するにはとても良い環境だと思います。
    クラブ活動も充実していて、トレーナーのクラブや柔道部に所属して初段を取得し憧れの黒帯になれました。 :a5:
     
    柔道整復師、アスレティックトレーナーを目指す学生へ一言どうぞ!
    柔道整復師とアスレティックトレーナーの資格取得のためには勉強の量や実習も多く、時間が足りないと感じる事もありますが、将来の患者様やスポーツ選手の為にと考えればやりがいがあると思います。楽しんで勉強してください。 :a2:

    アスレティックトレーナー とは?

    チームに帯同し、ドクターやコーチと協力しながらスポーツ選手の体調管理やケガの予防指導を行います。

    アスレティックトレーナーの卒業生一覧はこちら

    スポーツトレーナー とは?

    スポーツトレーナーの卒業生一覧はこちら

    柔道整復師 とは?

    骨折や打撲など運動器疾患治療のスペシャリスト。経験を積めば独立開業も可能です。

    柔道整復師の卒業生一覧はこちら