• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【臨床工学技士科】 昼間部1年生の授業を覗いてみました!!

    昼間部1年生の「医用機器学概論」という授業をご紹介 :a6:
    医用機器学概論は :b4: 毎回様々な機械について学ぶ授業です。
     
    この日のテーマは :c6: 「人工心肺」 :c6: 
     
    人工心肺は心臓の手術をする時に使用される機械で、臨床工学技士のお仕事に代表されるものです。
     
    少しだけ説明をした後、まずは臨床工学技士のお仕事道具の一つ鉗子(かんし)をみんなで使ってみました。
    見た目はハサミのような形をしていますが、開くためには少しコツが必要です :c14:
    初めて使う鉗子にみんな右往左往していましたが、練習すると少しずつコツをつかんだようで、しっかり使いこなしていましたよ :a6:
     
    DSC07760 DSC07761
     
    鉗子が使えるようになったら、いざ人工心肺を触ってみましょう :c11:
    実際に見るのと行うのでは全然違うようで、学生達はみんな操作に苦戦をしながらも楽しんでいました。
    DSC07775 DSC07858
    講義の中にも実習を取り入れていき、少しでも多くの医療機器に触れて興味を持ってもらえるような授業をこれからも行っていくので、みんなも楽しみながら学んでいきましょう :c11:
     
    その他、授業の様子を動画でも紹介しています!こちらも是非ごらんください :a8:

     
     
    ちなみに、当校の教員の先生も楽しんでいました(笑)
    DSC07869 - コピー あれ?もしかして先生が1番真剣だったり・・・w
     
    臨床工学技士科 : 宮武

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー