• オーキャン
  • ブログ

    blog

    [生命工学技術科]3月スペシャルオープンキャンパスのご案内

    高校二年生のみなさん、こんにちは!
    今回は、高校二年生限定のオープンキャンパス

    「☆研究者なりきり体験☆ ~遺伝子検査で犯人を見つけよう!~」の紹介です。

     
    みなさんは“DNAプロファイリング(DNA型鑑定)”って聞いたことはありますか?
    犯罪捜査や血縁関係の調査で使われている遺伝子診断技術です。
    よくテレビを見る人なら、「科捜研の女」や「コードオブキラー」などの刑事ドラマで見かけたことがあるかもしれません 💡
     
    DNAは全ての生物の設計図といわれており、
    一人一人性格や特徴が違うように、個人によってDNAの塩基配列にも違いがあります。
    髪の毛や唾液から取ったDNAを “PCR“という技術で大量に複製し、塩基配列の違いを見ることで、個人を特定することができます。
    この方法をDNA型鑑定と呼んでいます。
     
    この方法で、他人と同じ結果がでる確率は4兆分の1と言われており
    実際に事件の真犯人特定に使われている、最先端の技術です! :c6:
    今回のオープンキャンパスでは、なんと!この技術が体験できちゃいます!!
     
    在校生のK君が実験内容を紹介します!
    まず、PCR技術について説明します!
    ⑥
     
    それでは実験開始!
    ①PCR準備!!
    専用のチューブにマイクロピペットで、DNAとDNAを増やす酵素(タンパク質)を入れます
    ①
     
    ②PCR装置にセットして反応を開始します
    ② ③
     
    ③PCRが終了したら、電気泳動を行ってDNAの大きさを確認します。
    電気永動を使えば、DNAを大きさごとに分けることができるので、
    遺伝子配列の違い(DNAの大きさの違い)を、目で見て確認することができます。
    ④
     
    ④実験の結果です!
    青く濃い部分がDNAです!!
    バンド(線)の場所で、個人を特定できます! :a13:
    ⑤
     
     
    新高校3年生向けオープンキャンパスは
    3月17.18.21.24.25日.31日の日間開催します!
     
    最前線で使われている技術が体験できる オープンキャンパス
    「“☆研究者なりきり体験☆ ~遺伝子検査で犯人を見つけよう!~”!!」
    みなさんのご参加、お待ちしております。
    お申し込みはこちらから!!
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー