• オーキャン
  • ニュース

    news

    令和4年度 プレスクール 第1回~第3回の各学科の授業についてご紹介します。

    ✨今年度も大阪ハイテクのプレスクールは、全部で3回行います🎵

    第1回~第3回までの各学科の授業や日程についてご紹介します。

    ※第2回以降は日程等変更の可能性があります。

    ※プレスクールは、高校生のみなさんが対象ですが

    3月21日の保護者会は、保護者の方のみが対象となります。

     

    〇第1回 8月28日(日)

    〇第2回 11月6日(日)

    〇保護者会 3月21日(火・祝日)

    〇第3回 3月22日(水)

    ※第2回以降は変更の可能性があります。

     

    【スポーツ科学科】

    第1回「スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを目指すためのコンディショニングの第一歩!」

    1)本当のストレッチで身体の変化を感じよう!

    2)スポーツ指導に必要なリズム感を鍛えよう!~リズムトレーニング~

     

    第2回「ウエイトトレーニングを効果的に行うために必要な解剖学を身体を動かしながら学ぼう!」

    1)スクワットで鍛える太もも

    2)アップライトロウで鍛える肩回り

     

    第3回「理想のトレーナーになる為に必要な能力って何だろう?」

    ・友達作りやチームビルディングをしてみよう!”

     

     

    【鍼灸スポーツ学科】

    第1回「鍼灸師・アスレティックトレーナーになるための解剖学シリーズ」

    1)膝のしくみについてしろう

    2)膝の周囲にあるツボを学ぼう

     

    第2回「鍼灸師・アスレティックトレーナーになるための解剖学シリーズ」

    1)肘のしくみについてしろう

    2)肘の周囲にあるツボを学ぼう

     

    第3回「鍼灸師・アスレティックトレーナーになるための解剖学シリーズ」

    1)肩のしくみについてしろう

    2)肩の周囲にあるツボを学ぼう

     

    【柔道整復スポーツ学科柔道整復師学科】

    第1回「こつこつとコツをつかんで骨(こつ)から勉強しよう!PART.1」

    1)骨の基本構造を理解する。

    2)全身の骨格について理解する。

     

    第2回「こつこつとコツをつかんで骨(こつ)から勉強しよう!PART.2」

    1)膝関節の特徴を理解する。

    2)膝関節に多い外傷を知る。

     

    第3回「こつこつとコツをつかんで骨(こつ)から勉強しよう!PART.3」

    1)肩の特徴を理解する。

    2)肩関節に多い外傷を知る。

     

     

    【バイオ・再生医療学科】

    第1回「細胞培養技術~無菌操作を体験しよう~」

    ・実際に細胞を使って実験に取り組もう

     

    第2回「濃度計算を学んで、目薬を作ろう!」

    ・モル濃度、%濃度を理解し、実践する

     

    第3回「今日から君も分析技術者!食品に含まれる栄養分を調べよう!」

    ・食品に含まれるビタミン量を化学反応によって実際に確かめる

     

    【人工知能学科】

    第1回「『micro:bit』(マイコン)を使ってロボットを動かそう!」

     

    第2回「AI(人工知能)で顔認証をしてみよう!」

     

    第3回「AI(人工知能)とロボットを使って自撮りカメラを作ろう!」

     

     

    【診療放射線技師科(昼・夜)】

    第1回「放射線を測ってみよう!!」

    1)自然界に存在する自然放射線についての講義を行う。

    2)物質によって放射線の強度は異なる事を知り、また測定器の使い方や性能を理解する。

     

    第2回「病名から考える」

    1)与えられた画像と病名から症状や原因・検査法・治療法を調べてみましょう。

    2)調べた内容を最後にグループごとに発表をしてみよう。

     

    第3回「入学後の学校を先取」

    • 入学後に必要となる数学や物理についてプレカレッジを使用して学ぼう
    • 学スタによる模擬授業や交流を通して、入学後の学校を知ろう

     

    【臨床工学技士科(昼間部・夜間部)】【臨床工学技士専攻科】

    第1回「腎臓の働きと血液透析について学ぼう」

    1)血液透析を必要とする病気について

    2)血液透析の仕組みについて

    3)牛乳をろ過してみよう

     

    第2回「補助循環ECMO」について学んでみよう

    1)ECMOを必要とする病気について

    2)ECMOの仕組みについて

    3)ECMOのここだけの話

     

    第3回「君もこれから臨床工学技士」

    1)臨床工学技士になるための基礎科目について

    2)臨床工学技士になるための専門科目について

    3)ハイテクの臨床工学技士のゴ-ルについて

     

    プレスクール参加時のお願い

    ・筆記用具を持ってきてください。

    ・第1回は気温が高いことが予想されます。水分補給を出来る様に準備をお願いします。

    ・各学科の授業では身体を動かすこともあります。運動しやすい服装で来てください。

    ・学科の授業で気になることがあれば、ぜひプレスクールに参加して

    先生や在校生スタッフに質問してくださいね

     

    みなさんのご参加を心からお待ちしております!

    プレスクール

    オープンキャンパス・資料請求はこちら