ブログ

blog

柔道整復師学科 卒業生インタビュー

NEW

柔道整復師学科2024年卒業生R・Kさんにインタビューしてきました😊

◇在学中は骨骨ならぬコツコツタイプ♪

在学中はパン屋さんと整骨院でアルバイトを勉強と両立💡

両立するために学習計画を立てていたのが印象に残っています✨

●授業には休まず出席する

●疑問点はその場で解決する

●先生を見つけては毎時間質問攻めに😮

典型的なコツコツタイプさんです!

努力の甲斐あり、見事と国家試験に現役合格✨✨

コツコツ頑張るって・・・

当たり前だけど!

わかっちゃいるけど!

なかなか難しいですよね~💦

彼女は在学中、それをしっかりやり切った学生でした👍

◇柔道整復師を目指している高校生・在校生に向けて

Q:進路はどのように決定したか教えてください。

「人の役に立つ仕事をしたい!!」

高校卒業後の進路を考える上で、どんなことでも良いので人の役に立つ仕事をしたい!と思いました。

世の中に、人の役に立つ仕事はたくさんあります。

色々な職種と悩みましたが、決定打はこれでした。

“人の身体を整えることで人生に寄り添う仕事”

とても素敵ですよね😃⁉

これを聞き素直に、私は柔道整復師に「なりたい!」と考えるようになりました✨

 

Q:在校生に伝えたいことはありますか。

柔道整復師学科では年に数回「特別講義」の授業があります!

柔道整復業界の第一線で活躍されている方が講師として実習を担当してくださいます。

さらに!現場の実際の手技を見せていただけて、さらに手技を受けられます❕

私は、この特別講義がとても勉強になったのを覚えています😮‼

教科書に載っている手技が、現場ではどのように使われているのかを知ることのできる貴重な機会でした♪

後輩の皆さんにもぜひ大事に受講してほしいと思っています!

 

◇お仕事について

Q:現在、勤務されている株式会社センディングベースについて教えてください。

弊社は京都を中心に介護施設と整骨院に取り組んでいるグループです。

多くの介護施設や整骨院が開業されている中、差別化できる特長のあるプログラムが必要となります。

センディングベースでは利用者さんや患者さん中心の医療を目指し、一人一人に適したプログラムを数多く備えています。

また、看護師が常時いることで安心して運動に集中して励むことができる環境づくりにも取り組んでいます😌

Q:現在のお仕事の内容を教えてください

現在は利用者さんの送迎や運動リハビリテーションを中心に機能訓練指導員として勤務しています。

●利用者さんに寄り添って運動のサポート

●ロコモーティブシンドロームの予防運動

●運動機能の向上や回復を図っています。

また、運動プログラムの開発や技術を向上させるための院内勉強会を主催したりしています。

R・Kさん、ありがとうございました😊

卒業生の頑張っている姿が見れることが、とても嬉しいです!

今後もさらなる活躍を心から願っています。

Good Luck👍✨

 

在学中(学生時代)にインタビューした動画もぜひご覧ください♪

動画はコチラから→

 

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー