• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【日本語学科】 祇園祭~大きな鉾が本当に動いた!!!

    みなさん、こんにちは :a6:
    日を増すごとに、セミの鳴き声が大きくなっている気がしませんか!?
    「夏」の風物詩ですよねえ~
    そして、夏といえば!! 「お祭り」もありますよね☆
    今日は、日本語学科教員の山上先生から、楽しそうな様子が届きましたよ~
     
     
     
     
    :b4: 夏祭りの季節がやってきました。
    日本語学科の留学生にも関心を持ってもらえたらと、授業で「祇園祭」を取り上げたところ「行きたい!見たい!」の声があがり、
    7/17(木)に祇園祭の山鉾巡行を皆で見に行きました :a8:
     
    阪急河原町駅を地上へ上がると、ちょうど「辻回し」をしている菊水鉾が目の前に・・・ :b1:3
    1
     
     
    学生からは「鉾は神様ですか?」「祭りに参加している人はみんなアルバイトですか?」「祇園祭のちまきは食べられますか?」という面白い質問も・・・ :a5:
     
    お稚児さんを乗せている先頭の長刀鉾がどうしても見たいというので、皆で移動 :b14:
     
    途中、寺町京極にある本能寺の前でも写真を撮りました。
    2
     
     
     
    人ごみをさけ、路地を通って長刀鉾に追いつきました!
    3
     
    堂々とした長刀鉾にはやはり歴史が感じられました。学生たちからは「祭りのために大勢の人が協力していることがすごいと思った」 疫病を鎮めるための素朴な祈りからこのような祭りが生まれたことが信じられない」という感想がでてきました。
    今週はいよいよ天神祭りです!
     
    希望者を募って、見に行く予定です。また様子をお伝えしますね :a8:
     
     
    日本語学科 : 山上
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー