• オーキャン
  • ブログ

    blog

    日本探訪:大阪を満喫してきました~海遊館・大阪城・博物館・空中庭園~

    第24期日中合弁学科中国学生、教員来日研修が無事に開始し、
    研修生の皆さんが待ちに待った『日本探訪』の日がやってまいりました :a8: !!
    この研修では「勉強」だけではなく、日本の文化にもたくさん触れて、良いところをたくさん感じて欲しいと思っています。
    学外で学ぶことができる『日本文化、日本のマナー、おもてなしの心』は学内で学ぶそれとはまた少し違いますよね♪
    と、いうことで…!
    5月16日(土)、5月17日(日)の2日間!学内から飛び出し、大阪の街を満喫してきました♪
    朝、8時半に新大阪駅に集合し、駅や地下鉄などの公共機関でのマナーについてのお話を聞いたうえで、覚えたての地下鉄移動で海遊館へ!
    この日はあいにくのお天気でしたが、移動中は雨に降られることもなく海遊館には開館前に着く事ができました。
    初めて見るジンベエザメをはじめ、らっこやイルカ、アシカに大興奮の研修生たち :b1:3
    運よく餌やりを間近で見る事をできた研修生たちも多く、くちぐちに「かわいい! :b6: 」を連呼してました。
    海遊館 集合写真
    海遊館を十分に満喫し、お土産をたくさん持って、次は「サンタマリア号」に乗船しました。
    45分かけて南港を一週する観光船では、なぜか「イカ焼き」にはまる研修生が続出 :a13:
    上海にはない食べ物とのことで、おいしそうに食べていました。
    サンタマリア いかやき サンタマリア 集合写真
    その後は、「天保山大観覧車」に乗りました。
    こちらも上海にはないそうで、その高さ、大きさに驚き、観覧車から見える大阪市内や大阪港の景色に感動していました。
    観覧車
    自由に昼食を食べた後は、「大阪暮らしの今昔館」を見学して、ヨドバシカメラでお買い物タイム!
    最新電化製品やアップルウォッチを購入する学生さんも多く、なんだか羨ましかったです。
    このヨドバシカメラには帰国するまでたくさん来ることになるんでしょうね・・・ :b1:3
     
    さて、翌日は、大快晴のお天気に恵まれ、大阪の中心である大阪城へ!
    研修生の皆さんの中にも「豊臣 秀吉」を知っている方が意外と多く、間近で見る大阪城にカメラのシャッターを切る手が止まらない研修生の皆さん :a13:
    ギラッギラの太陽の下、汗を拭くのも忘れてたくさん笑って、大阪城から見渡す大阪の景色を満喫しました :a7:
    大阪城をバックに記念撮影 記念メダルゲット
    大阪城を満喫した後は大阪歴史博物館へ!
    ここでも日本の歴史をたくさん学びました。本物の弥生土器を目の前に、触れられないもどかしさをレプリカのパズルで晴らす一場面も…!
    土器パズルに夢中① 土器パズルに夢中② 博物館の前で記念撮影
    たくさん歩いて、待ちに待った昼食は上海料理♪♪
    あっという間にお皿を空にして大満足の研修生は空き時間に買い物へ♪
    日本の電気製品や日本製の目薬に興味津々でした。
    ちなみに…、上海料理は日本人の舌には少し辛かったです。でも、研修生は口々に「本場の方がもっと辛い!」と言って笑っていました♪
    さて、お腹がいっぱいになった後は「道頓堀」へ!ここでもたくさん買い物をして満足げな研修生たち。
    道頓堀で記念撮影
    道頓堀では「とんぼりリバークルーズ」に参加!
    船の上から大阪の街を満喫!
    えびす橋
    えびす橋の飾りのこの形…お好み焼きの”ヘラ”だって知っていましたか?
    私はこの時初めて知りました…。大阪に住んでいても知らないことがいっぱいです。
    リバークルーズを満喫
    リバークルーズを終えて日もとっぷり暮れた頃、おいし~い夕食をみんなで楽しくいただきました。さすがにこの頃には疲れの色が見えだした研修生の皆さん。
    最後は…なんとあの空中庭園へ!天気に恵まれた一日だったので、夜景に期待”大”の研修生たち!
    空中庭園では先ほどの疲れが嘘のように夜景の素晴らしさを満喫してくれました♪
    きれいな大阪の夜景を見たら、やっぱり心癒されますよね! :a7:
    空中庭園で記念撮影
    長く充実した2日間、大阪の文化を満喫し、日本のマナー、心遣いも学んでくれたようです。
    研修生の一人がこんなことを言ってくれました。
    「日本の研修に参加した先輩から『日本の皆さんは親切で心遣いが本当に素晴らしいから、安心して行ってきなさい』と言われたけど、この数日でその言葉以上に『本当に研修に参加してよかった』と感じています」
    とっても嬉しい言葉ですよね♪ :a6:
    研修はまだまだ続きます♪このブログをご覧の皆さま、研修生を見かけたらぜひ挨拶してあげてくださいね。きっと喜んでくれると思います♪ :a7:
     
    事務局 : 酒井・尾沢

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー