• オーキャン
  • ブログ

    blog

    [バイオ授業紹介] 倫理観を培う「生命倫理」

    こんにちは。
    生命工学技術科バイオサイエンス専攻の授業紹介です!!
    今回は、1年生後期に行う「生命倫理」の授業!!
    この授業では、“遺伝子検査”“再生医療”“クローン”などの、生命にかかわる倫理上の課題に対して、
    グループでディスカッションを行い、みんなの前で発表します :c11:
     
     
    今回のテーマは“遺伝子研究”と“遺伝子検査”についてです。
    写真は先生から講義を受け、その後グループでディスカッションを交わして意見をまとめている様子です。 :a6:
     
    ① ③ ②
     
    意見交換や調査を行い、一週間かけて発表資料を作ります。
    発表はみんな緊張していましたが、大きな声で堂々と発表しました。
    しっかり議論を行った結果です :c11:
     
    ④ ⑤
    発表後は活発な質疑応答ができました。
     
    ⑥
     
    最後に、先生から今回の発表の総評を聞いて終了です!
    みんなしっかり調べて話し合い、自分達の意見を発表できていて良かったです :a7:
    これからのみなさんの成長が楽しみですね!
     
    ⑦
     
    バイオサイエンス専攻は、再生医療や医薬品、化粧品、食品、環境系の業界で活躍できる
    “実験技術者”になるための専攻です!
    生命や健康に関わる技術を学ぶ上で倫理観を培うことはとても大切です。
    授業を通して知識を深めて意見交換をし合い、深く考え行動できる立派な技術者になって欲しいと思います。

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー