• オーキャン
  • ブログ

    blog

    電子工学実習の授業をご紹介!!

    昼間部1年生では後期から『電子工学実習』に取り組んでいます :c11:
    この科目は電気の流れをコントロールする素子について学んでいく科目です。電子素子は普段使用しているテレビやスマートフォンはもちろん、病院でも心電図や透析装置など様々な医療機器にも多く使われています!
    DSC08976n
     
    学生たちは初めて触る電子素子に戸惑いながらも、説明を聞きながら頑張って電子回路を組んでいました :c14:
     
    なかでも、オペアンプという電圧を増幅するIC素子(集積回路)は、電源を付け間違えると壊れてしまいます。グループで話し合いながら慎重に実習を進めていました :b4:
     
    DSC08981n DSC08978nn
     
    2年生になってからも、まだまだ色々な電子素子や回路と出会うことになります。 :a7: 一つずつ着実に身に着けて、頑張っていきましょう :a2:
     
    その他、昼間部の授業の様子を動画でも見ることができますよ :a6:

     
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    実際に話を聞いて見たい!見てみたい!という方は・・・ :a7:
    ●毎週(土)・(日)のオープンキャンパス
    ●毎週(水)の17:00~ or 19:00~の夜間説明会(※要予約)
    ●平日個別相談会(※要予約)
    でお申込ください→→→【申込み】
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    臨床工学技士科 三宅・籔中

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー