• オーキャン
  • ブログ

    blog

    臨床実習がより実践的な教育システムに!!

    こんにちは、臨床工学技士科の長谷川です😊

    来年度より、当校では、新しいカリキュラムの下で授業を行うことになりました。それに合わせて夜間部は、今まで病院で行ってきた臨床実習のスタイルを大幅に変え、より実践的な教育システムに変化します!

    今回は、そんな実践的な教育システムをわかりやすくご紹介✨

    ポイント① 2年生の夏季に、学内で病院模擬実習を集中的に!

    ここでは、臨床工学技士の主な業務である人工透析、人工心肺、呼吸療法の実習を、臨床実習さながらに集中「講義」ではなく集中「実習」で技術を養います。

    ポイント② 2年生の1月~2月に、今度は病院に行って、実際の現場での臨床実習!

    そして、年明けの1月~2月にかけて実際の現場に行き、病院の先生や先輩から指導してもらいます!

    現場でしか触れる事のできない空気や、最先端の医療機器・技術を知ることができるので、学校で学んだ知識や技術を更にスキルアップすることができます!!

    病院での臨床実習期間は学内で情報交換も行います!

    違う病院に行っている友人が経験してきた環境や技術についてもわかるので、友人同士で理解を深めあうこともできます😁👍

     

    新しい夜間部ならではの即戦力実習カリキュラムになりますので、興味のある方は是非オープンキャンパスに来てみてください😉✨

    オープンキャンパス一覧

     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー