• オーキャン
  • ブログ

    blog

    臨床工学技士科が心電図検定にチャレンジ

    皆さんこんにちは。

    臨床工学技士科の教員の平和です。

    臨床工学技士科では在学中に国家資格以外にも様々な資格を目指していきます!

    今回は心電図検定についてご紹介します!

     

    心電図検定とは

    医療従事者や医療業界を目指す全ての学生が受験できる検定のことで、最近注目を浴びています★

    医師や看護師、臨床検査技師、診療放射線技師など様々な医療従事者が目指しています。

    医療現場では心電図と関わる機会が多く、大阪ハイテクでは在学中に早い段階で取り組んでいます。

     

    臨床工学技士と心電図は関りがあるの!?

    意外かもしれませんが、循環器業務である心臓カテーテル検査やペースメーカー、アブレーションといった不整脈業務などに従事する臨床工学技士は心電図と切っても切れない関係です!

    もちろん、病院のICUでも通りすがりに質問を受ける事もしばしば・・・(^_-)-☆

    ぜひ、一人でも多く興味を持って欲しいです。

     

    今年は在学中に16名が合格!

    今年は私を含め昼間部だけで16名の合格者が出ました★

    はい、実は教員の私も学生達と一緒に勉強してチャレンジしました!

    この写真は臨床工学技士科・昼間部3年生の皆さんです!!!!

    本当におめでとう!心電図の勉強は就職後本当に役に立つから、ぜひ活かしてほしいと思います!!(^^♪

    この調子で、国家試験も突破するよ~!!!!!!!!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー