• オーキャン
  • ブログ

    blog

    臨床工学技士科教員の私と一緒に皆さんも心電図検定にチャレンジしませんか❔

    こんにちは(^^♪ 臨床工学技士科の平和です。

    2年前から学生と一緒に心電図検定を受けています!

    心電図検定では、合格すると賞状とバッジが貰えます(^^)/♪

    全てのバッジをコンプリートするために4級から受験し、無事本年も合格を頂きました( *´艸`)

    年々人気となっているこの資格、臨床工学技士として医療に従事するならば、心電図の読解は必須といっても過言ではありません!(^^)!

    就職活動でも、医療現場でも役に立つと思います。

    ぜひ、皆さんも私と勉強して受験してみませんか❔

    心電図検定とは?

    心臓の病気、とりわけ不整脈や狭心症の診断と治療には欠かせませんが、心電図によっては熟練した医師でも読み間違えることがあり、正確な判読には深い洞察力と多くの経験、訓練が求められるそうです!

    最近では、機器がある程度自動診断を行いますが、治療方針を決定するうえでも医療従事者の判読技術を高めることは必要かもしれません。

    心電図は決して特別な専門家のためだけに存在するものではなく、心電図に興味をもち、判読に自信をもっている人にもチャレンジしてほしいと作ったもので

    ●医療従事者を目指す学生

    ●看護師

    ●臨床検査技師

    ●循環器専門医

    などで、医師のレベルを超える判読能力を持つ人もいるかもしれない中

    (↑ココにぜひ臨床工学技士も😆!)

    その隠れた才能を他のスタッフに知られていない人がきっといるはず。

    教授よりも学生の私の方が心電図を読めるぞ!

    もっと心電図を好きになりたい!

    興味を持ちたい!

    そうした方々にとって、よりいっそう心電図を学ぶ機会と喜びを分かち合う場になると良いですね♪

     

    臨床工学技士科:平和

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー