• オーキャン
  • ハイテク VOICE

    graduate

    人工知能学科 卒業

    • ロボット開発者

    宮口 充弘 さん

    就職先:PLENGoer Robotics 株式会社

    学んだ知識と技術で家庭用ロボットの開発を目指す

    Q:ロボット開発者を目指そうと思ったきっかけは?
    高校時代、ロボットに関われる仕事に就き、ロボットの開発をしたかったので、大阪ハイテクノロジー専門学校でロボットエンジニアを目指そうと思いました。
    Q:現在の仕事内容をできるだけ詳しく教えてください。
    現在は家庭向けロボット試作・設計、主に電子回路設計・試作、マイコンプログラミングを行なっています。
    Q:仕事を行ううえで大切にしていることはありますか?
    仕事をしていくうえで、楽しいと思えるかはとても大切だと思います。
    「好きを仕事にしたい」は、楽しく仕事をするために必要不可欠です。ぜひ皆さんも「〇〇が好き!」な気持ちを伸ばしてみてください。
    Q:仕事のやりがいはどのようなところにありますか?
    基板など自分で回路設計・試作し、思い通りに動くまでに修正し、正しく動作させていくことにやりがいを感じます!
    Q:学生時代、印象に残っていることや、今に役立っていることはありますか?
    電子回路、プログラミング、3D-CAD、はんだ付けの技術など大阪ハイテクで学んだ一通りのことが全て役に立っています。また、ロボットの技術力を競い合うロボットコンテストでは、ロボットを1から設計し、沢山の失敗を繰り返しながらも成長できたことは、社会人として仕事を行っていくうえでとても役に立っています。
    Q:ロボットが好き!ロボットを作りたい!と思っている方へメッセージをお願いします。
    ロボット業界もいろいろあるので、幅広く勉強するのも大事ですが!自分のやりたいことについてしっかり考え、自分の得意分野を掘り下げていくのも大切だと思います。みなさん、自分でロボットを作れると、とても楽しいですよ!ぜひ頑張ってください☆

    ロボット開発者 とは?

    介護ロボットをはじめ未来の医療・介護を支えるハイテク機器を開発・製作します。

    ロボット開発者の卒業生一覧はこちら