ハイテク VOICE

graduate

鍼灸スポーツ学科 卒業

  • アスレティックトレーナー
  • 鍼灸師

田中 良周 さん

鍼灸手技を併用し、他のAT(アスレティックトレーナー)とは違う方法でアプローチできることはすごく大きかった。この組み合わせは、現場のトレーナーとしては本当にお勧めです!

ラグビーワールドカップ2019 日本大会で盛り上がった日本のラグビー。トップリーグ開幕後も観客動員記録を更新するなどラグビーブームは続いています。そんなラグビー界でアスレティックトレーナー(以下、AT)として活躍する本校卒業生たちを紹介するシリーズ「Osaka HighTech Athletic Trainers in Rugby FootBall」
 
最初に登場していただくのは、立正大学ラグビー部と釜石シーウェイブスRFCで活動してきた 田中良周さんです。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(以下、JSPO−AT)資格と鍼灸師免許をお持ちです!
 
Q:ラグビー競技のトレーナー歴が長いのですが、もともとラグビーのプレー経験はあったんですか?
プレイヤーとしては野球一筋でした。野球好きが高じて審判資格まで取得したんです。
Q:ラグビーとはどのようにして出会ったのか教えてください。
大阪ハイテク在学中に大阪桐蔭高校ラグビー部トレーナーであるスポーツ科学科卒業生の寺井健二さんと出会ったんです。日本赤十字社の救急法救急員の継続講習会でした。寺井さんのご厚意で大阪桐蔭高校ラグビー部の学生トレーナーとして実習させてもらったことがラグビーと関わり始めるきっかけとなりました。その当時はラグビーのプレーもルールも全くわからない状態でしたが、フィールド上で15人の男たちが身体を張って一致団結している姿に、野球にはない何かを感じました。その年、花園の高校ラグビー全国大会ベスト4まで勝ち進んだそのチームで、かけがえのない経験を積ませてもらいました。
Q:大阪ハイテク卒業直後のお仕事について教えてください。
とにかく早く現場にでたいという気持ちで、競技種目が最優先事項ではありませんでした。でもラグビーに関わりたいという気持ちはどこかにありました。縁あって、修行のつもりで飛び込んだのが、関東大学リーグ戦1部昇格を目指す立正大学ラグビー部でした。はじめの2年間は S&C(*1)コーチのアシスタントを務めました。ウォーミングアップを担当し、フィットネストレーニングやウエイトトレーニングの指導をしながら、GPSを用いたデータ集計やコンディショニングチェック、また鍼灸治療に携わっていました。3年目はリハビリやテーピング、そして鍼灸治療などメディカル中心でチームに貢献していました。この年には城西大学ラグビーのトレーナーも兼務していました。
(*1) ストレングス&コンディショニング の略。トレーニングコーチをこう呼ぶ。
Q:3年で立正大学から離れたとのことですが、その後はどうされたんですか?
立正大学を離れたあと、さらに北上することになりました。ラグビー界のレジェンドチーム、北の鉄人 釜石シーウェイブスでアシスタントトレーナーに就くことができたんです。社会人チーム、しかも新日鉄釜石時代のV7など輝かしい歴史を継承した伝統あるクラブチームでの活動は大きなチャレンジでした。ちなみに日本語が通じるところであればどこにでも行く覚悟だったんですが、釜石弁ははじめ何を言っているかわかりませんでした(笑)。
Q:そこでの仕事は立正大学時代とどう違いましたか?
3年間に渡るここでの仕事は、テーピング、練習準備、ウォーターサプライ、リハビリ、病院帯同、治療、ゲーム準備、ゲームでのSA(*2)など多岐に渡りました。遠征に出ることも多かったですね。社会人選手の身体はすでに傷んでいるところが多くて、大学生と同じようにリハビリしていたのでは違うところに痛みが出たりしたので、1年目はすごく悩みました。一方で出張鍼灸院を個人で開設し、空いた時間で一般の方々相手にも治療していました。
(*2) セーフティアシスタント。ラグビーの試合中にレフリーの許可なく負傷者のケアにあたれる資格。
 
Q: 改めて、今までラグビーに関わってきた思いを教えてください。
初めは種目も関係なく現場で仕事をすることだけを目的で大学ラグビーに飛び込みましたが、関われば関わるほど楽しくなってきて、気付けばトップチームでチャレンジしたい思いが湧いていました。専門学校時代の先生の影響もあるのかもしれません(笑)。他のすべてのスポーツを知っている訳ではありませんが、ラグビー選手はものすごくタフでみんなどこかしらの痛みを伴いながらも練習や試合をしています。そんな限界にチャレンジしている選手をサポートしていくことは、アスレティックトレーナーとして大変やりがいがあり、楽しかった。今でももちろんラグビーが大好きです。
Q:鍼灸スポーツ学科卒業ということでしたので、最後にトレーナー業務の中で鍼灸師免許を併せ持つ強みを教えてください。
ラグビーでは当然身体の大きな選手が多く、またコンタクトスポーツで非常に身体が硬くなりやすいと感じていました。なかなかマッサージでは緩みにくいところがあって、選手自身もそれを感じています。ですから選手から鍼を依頼してくることも多いですし、こちらから提案することもよくあります。効果が非常に見えやすくかつ早く出るので、積極的に使っていました。ももかん(大腿部打撲)は特に受傷直後すぐに鍼を局所に打って患部を緩めておくことで次の日から普通に練習できていました。
鍼だけでなく膝の悪い選手などはお灸も使っていました。関節の動きがよくなり、関節内の腫れた感じも落ち着いていくので選手自ら行っていることもあります。最近ではカッピング(*3)もよく使います。ガラスに火をつけて行うタイプや、プラスチック系の空気をポンプで抜くタイプも活用して、筋膜リリースなどに使っています。外国人選手でも「Needle」や「Cupping」してくれと言ってくることがあります。
AT視点だけでなく治療家としての見方もできますし、ATとしての身体の使い方やリハビリなども併用できることはすごく大きな武器です。ATだけだとマッサージが限界で、その先のもう少し緩めたり可動域を上げたりしたいと思うことが多いと思います。そんな時に鍼灸手技を併用し、他のATとは違う方法でアプローチできることはすごく大きかった。この組み合わせは、現場のトレーナーとしては本当にお勧めです。
(*3) 吸い玉。小さなカップの中を陰圧にすることで皮膚を吸引し血行改善などを図る治療法。
 
卒業してからずっと現場で活躍している田中さん。興味深いお話をありがとうございました。新天地にて今後も変わらぬご活躍を祈念しています!

アスレティックトレーナー とは?

チームに帯同し、ドクターやコーチと協力しながらスポーツ選手の体調管理やケガの予防指導を行います。

アスレティックトレーナーの卒業生一覧はこちら

鍼灸師 とは?

鍼(はり)とお灸を用いて体の調子を整えます。スポーツ・美容・健康増進と、活躍の場がたくさんあります。

鍼灸師の卒業生一覧はこちら