• オーキャン
  • ニュース

    news

    【スポーツ科学科】 ~☆高校生が「体幹トレーニング」に挑戦!!☆~

     
    6月20日(木)に大阪商業大学高等学校・スポーツ専修コース2年生の学生9名が、
    学校見学会に来てくれました :a5:
     
    今回、来てくれたのはバスケにバレーにゴルフ、ラグビーやサッカー、野球部に所属する学生でした :b14:
     
    返事や挨拶もしっかりできる、とても気持ちの良い学生たちでした :a7:
     
    色々話を聞くと、毎日部活を頑張っているようです。この日も、午後から部活だそうで、とにかく元気 :b4:
     
     
    今回は「大阪ハイテクノロジー専門学校のスポーツ分野について知ってもらおう!体験してもらおう!!」
    というものだったので、スポーツ系学科 「スポーツ科学科」 「鍼灸スポーツ学科」 「柔道整復スポーツ学科」の
    説明や校舎見学をして、さらに :b4:
     
    体幹トレーニング』を体験してもらいましたよ :c14:
     
    本日の担当はスポーツ科学科の高橋先生です :a8:
     
    さて、運動部に所属する彼らにとっては簡単なことなのでしょうか?それとも難しいものなのでしょうか :a6: ??
     



    トレーニングの前に、まずはしっかりとストレッチを行います
    高校生 ・ ・ ・ 皆、若いのにまさかの柔軟性 :c18: 若干肩が硬い :c4:
     
    ストレッチは大切です。しっかりと関節の稼動範囲を拡げてあげないとケガにつながりますからね :c13:
     
    ストレッチが済んだら、トレーニング開始です :b4:
     
       
    ペンギンみたい :b1:3 ですが、これは「バックエクステンション」というそうです。
    女子必見 :a7: これをするとヒップアップになるそうですよ :a7:
     
    右の写真は「肘膝クロス」という腹筋です。これは脇腹の筋肉に利くそうです。
    私は見ているだけで、腹筋がつりそうな気がしました :a13: 笑
     
      
    これは「プランク」といいます :b4: 脚 ・ 腰 ・ 肩が一直線になるようにすることがとても大切です。
    正しいフォームで行わないと、腰などを痛めることもあるようです :a13:
     
    20秒のキープでプルプルしている学生がいれば、ピタッと止まったままキープできる学生もいました :c12:
     
    難しそうですが、鏡を見たり、誰かと一緒にすれば、普段のトレーニングにも取り入れることができそうですね :c14:
       
    最後はバランスボールを使っての「体幹トレーニング」です。
    しんどうそう 。 。 。 でも、なんだか楽しそうです :a5:
     
    ボールの上に座ってみたり、膝立ちになってみたり、バランスをとるのが難しかなと思っていましたが、
    やはり感覚が良いのでしょうね。サラッと乗りこなしていました。
     
    そして、そんな学生を見て高橋先生の一言が :c18:
     
    『しんどいと思ったのに、簡単にできてしまうんだもんな~』笑
     
    そうなんです :c12: 私達が思っている以上に、学生達は自身の体を上手に使えていました :b8:
     
    スポーツトレーナーは体の仕組みや、使い方をしっかりと理解しておかなければなりません。
    実習が終わった後、学生に直球で聞いてみました :b4:
     
    『体幹トレーニング』キツかった人 ・ ・ ・   :b15:
     
    約半分の学生たちはキツかったようです。でも、あとの半分は「余裕!」だそうです。
     
    さすが、運動部 :c14:
     
    さて、今日来てくれた学生のみなさんは、きっとハイテクのスポーツ系の学科やスポーツトレーナーに
    興味を持ってくれたのではないでしょうか :c16:
     
    また、機会があれば是非ハイテクのオープンキャンパスへ遊びに来てくださいね :c11:
    教職員一同、お待ちしております :b2:
     
     入試事務局 : 久保田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら