• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師学科】 ~☆2年生テーピング講座☆~

    こんにちは :a6:
     
    前回、1年生の授業をご紹介しましたね
    :b4: さてさて、お待たせいたしました
    今日は2年生の授業をご紹介したいと思います :a8:
     
     
    柔道整復師にとってテーピングの技術は欠かせません。
     

    “患部の保護”、”安静の維持”、”ケガの予防”など、

     テーピングには様々な働きがあります :c11:

     

    本学科では2年生でテーピング講座が行われます。
     
    と、いうことで少し :b1:3 覗いてみましょう。
     
        
       
     アスレティックトレーナーの先生が基礎から丁寧に教えてくださいます。
    同じクラスの仲間をモデルに、最初は見よう見まねで :a11:
     
    次は1年次に学んだ身体の機能解剖を考えながら、そして何度も練習し技術を習得していきます :c14:
     
         
       
      
    皆、自分が実験台・・・いや、練習台です☆
     
    柔道整復師には古来よりテーピングに似た技術があり、絆創膏(ばんそうこう)とも呼ばれています。
     

    国家資格の習得だけではなく、プラスαの知識や技術が身につく :a7:

     

    本校ならではの取り組みです。
     
    柔道整復師学科 : 末益

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー