• オーキャン
  • ブログ

    blog

    スポーツを支えるために奮闘中♪

    大阪ハイテクにはアスレティックトレーナーを取得できる学科が3つあります :a8:
     
    スポーツ科学科(2年制)
    course_img04
     
    鍼灸スポーツ学科(3年制)
    course_img01
     
    柔道整復スポーツ学科(3年制)
    course_img02
     
    アスレティックトレーナーになるためには、アスレティックトレーナーのもとで、180時間以上の実習を行うことが必要とされています。
    いろいろな競技の現場実習がありますが、どれも学生は楽しそうに実習しています :a6:
     
    例えば、
    アメリカンフットボールの救護実習、ビーチラグビーの救護実習、バスケットボールチームの帯同サポート、女子ラグビーのウエイトトレーニング、アメリカンフットボールチーム帯同実習、大学ウエイトトレーニング指導、マラソン大会ケアブースなど
    ・・・多岐にわたります :a7:
    ビーチ3 アメフト1 ビーチ2 (1) バスケ3
     
     
    授業で勉強したことや実習参加のための勉強会で練習したことを、いかに発揮できるか!
    これが重要になってきます。
     
    現在一年生の実習レポートをみていると、
    コミュニケーションがとるのが難しかった
    周りをみれていなかった
    もっとストレッチを上手くなりたいと思った など、いろいろな気づきがあるようです :a2:
    それも現場に足を運んだからこそわかったこと。是非次の勉強に生かしてほしいと思います。
    誰かに必要とされることは、働き甲斐や生きがいにつながると思うので、日々大きく成長してほしいと願っています :a8:
     
    夏休みが終わる頃には真っ黒に日焼けした学生トレーナーの笑顔がみられるでしょう。
    さぁ、みんな ひとまわりもふたまわりも出来るように頑張って!
    あっ。その前に前期の期末試験がありますね :a13: 勉強も実習も両方頑張れますように!
     
    スポーツ科学科  井上
     
    ♯AT現場実習♯スポーツトレーナー♯大阪ハイテク♯スポーツに関わる仕事

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー