• オーキャン
  • ブログ

    blog

    学外研修内容紹介① 

    こんにちは。
    生命工学技術科の和田です。 :c11:
    今回は、学外研修に行っている学生の中の一人をご紹介します!
     
    写真①
     
    今日紹介するのは Iさん。
    Iさんは、DNA修復の機構や遺伝子組み換えに関する研究を行っている研究室で研修を行っています。
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    DNA修復機構とは…
    例えば、みなさんは毎日太陽の光を浴びますよね。日光には紫外線というDNAにダメージを与えるものも混じっています。
    また紫外線による原因も含めて、毎日1000~10000回程、ダメージを受けると言われています。
    このダメージがひどくなると、ガンにもなるそうです。
    人が生きていくためにダメージを修復するためのメカニズムがDNA修復機構になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    これらのメカニズムの解明により、細胞のガン化や、染色体の数が通常と異なることによる流産等の治療方法の発見や予防に繋がると考えられています。 :c4:
     
    Iさんの研究室での仕事は、遺伝子を操作する技術を使い、ヒト細胞におけるDNA修復のメカニズムや、
    修復による周辺への影響を調べること
    です。 😀 

    学校で習った細胞培養や遺伝子操作の知識・技術が役立っています。
    逆に、今後の課題も見つかったみたいです。
     
    先日の報告会での発表やグループディスカッションを通して
    Iさんに今後の目標を立ててもらいました!
    ①作業の効率化を目指す
    ②コミュニケーション能力の向上
    ③さらに深い知識や技術を習得する
     
    社会人としても重要な目標だと思います。
    お世話になっている研修先でもっともっと色々なことを身につけ、学んで成長して帰ってきてくださいね :b4: 
     
     
     
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー