• オーキャン
  • ブログ

    blog

    オープンキャンパス紹介 ~ギプスを巻いてみよう~

    柔道整復師の仕事はケガをみること。
    その中でも、骨折やひどい捻挫の場合はギプス固定が必要となります。
    今回のオープンキャンパスではギプス固定を体験しました :a6:
    自分でギプスを巻くのは全員初めて :c11:
    なので、本来の固定範囲より狭く巻きやすい前腕で体験しました。
    ~ :a7: ギプスの巻き方 :a7: 

    • チューブ包帯(伸び縮みするチューブ型の布)をギブスを巻く範囲より大きめに切って患者さんの腕に通し、皮膚を保護する
    • ギプス下巻き包帯(クッション性の綿用の包帯)を通常包帯のように巻いていく
    • キャスト(ギプスとなる硬い素材)を巻いていく

    ※この素材を触るときには手袋が必要です!
    キャストは実は最初は柔らかい素材で、袋から出すと化学反応で固まっていきます。袋から出してすぐに水につけて軽く絞ってから巻いていきます。
     
    1 2
     
    3 4
    みんな初めてなのに、とっても丁寧で上手でした :a8: 才能ありかも :a5:
    ギプスが固まったら、ギプスを切ることにも挑戦 :c14: 専用のカッターで切ってみました :b8:
    大きな音がするので少々びっくりしますが、ギプスカッターは電動のこぎりとは違って「刀」は振動するだけで軟らかい皮膚などは切れず、刃を押し付けることで硬いギプスが切れます。
    初めての体験ですが、参加者全員きれいにギプスを巻き上手に切れましたよ :a11:
     
    5 6
     
    他にもいろいろな体験が出来るので、興味のある方はぜひオープンキャンパスに参加してくださいね :a6:
    お申込は → クリック :c11: 
     
    在校生が普段、どんな授業を受けているか覗いてみたい方は動画をクリック :c11:
    柔道整復師学科

     
     
    柔道整復スポーツ学科

     
    柔道整復師学科・柔道整復スポーツ学科 : 池田 綾子
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー