• オーキャン
  • ブログ

    blog

    避難生活で備えておくと嬉しい食料をバイオ目線でお伝えします!

    残念ながら、日本は「災害大国」と言われています。。。
    今年の夏は特に、地震・台風・大雨などの災害が多いと感じられたと思います :b12:
    来週も台風21号が日本列島に接近する予報ですね :c13: みなさん十分に対策をとっていますか?
     
     
    もしものために、今後災害が起きた際の「避難生活」の備えをしておく必要がありますよね。備えあれば憂いなしということわざもあります。
    備えるものは沢山あると思いますが、その中でも「食料」を初めに用意される方は多いと思います。
     
    そこで、今回のブログでは、バイオテクノロジーの視点から、備えておくと嬉しい食料(栄養素)についてお話したいと思います :a6:  :a7:
     
    今日は、ビタミン類についてです。
     
    画像2 画像1
     
    ビタミンは体内で作られないか、作られても微量であるため、食事からとる必要があります。
    しかし、災害用の食料は、炭水化物や脂質、タンパク質を主とするものが多く、災害時は野菜などを食べることが出来ない場合が多いため、ビタミン不足になりがちです :b12:
    ビタミンは身体の機能を維持する為に必要な成分なので、不足すると、貧血や疲れ、口内炎や肌荒れ、免疫低下などの影響が出てしまいます。
     
     
     
    そこで、是非、備えて欲しい食料はこの3つ!

    • 野菜が入った災害用フリーズドライ食品

    (現在のフリーズドライ技術は、栄養成分を維持できるものが多いです)

    • 野菜不足を補うサプリメント(野菜そのものを使用したものがベター)
    • ビタミンが入ったドリンク(賞味期限は1年程ですが是非)

     
    ただ、炭水化物、脂質、タンパク質の3大栄養素はしっかりと取って欲しいので、あくまでバランス良く、避難時に体調を維持するためのオススメだと思ってください。
     
    バイオサイエンス専攻では、将来、食品開発や食品分析を行う技術者を養成しています!
    授業では、生化学という科目で人体の構造と機能について学びます。
    栄養成分の働きや必要性についても授業で勉強することができ、食品開発や食品分析の仕事に活かすことができます。
    食品開発技術者、食品分析技術者の仕事に興味のある方は、是非、大阪ハイテクのオープンキャンパスにお越しくださいね!
     

    > オープンキャンパスに関する情報はこちらから <<

     
    1213hightech_197

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー