• オーキャン
  • ブログ

    blog

    オープンキャンパス紹介 ~肉離れを超音波(エコー)で見てみよう~

    筋肉や腱などのケガのスペシャリストである :c6: 柔道整復師 :c6: は患者様へ問診・視診・触診などを行い、評価結果よりケガの判断をして施術を行います :b4:
    ケガを判断するために使うものは、、、
    ❗ ケガした部位の見た目
    ❗ 触ってみた時の左右の差や変化
    ❗ 周径などの数値
    ❗ 力を入れさせてみての比較
    超音波(エコー)の画像も参考にしています :c11:
    超音波(エコー)は妊婦さんのお腹の中の赤ちゃんの様子が見ることが出来る :b1:3 のはご存知の方もいると思いますが、実は筋肉・靭帯・骨なども見ることが出来るのです :a11:
     
    今回の柔道整復師学科のオープンキャンパスでは、超音波で肘や手首周辺の骨や靭帯などを観察してみました :a8:
    1 6
    「ふくらはぎ」の肉ばなれをした学生スタッフの「ふくらはぎ」をエコーで見てみました~。
    筋肉が鳥の羽のように見えるのが正常なのですが、ケガをしている部位はそれが乱れています。
    5 ←正常:こんな感じでキレイな羽のよう :a7:
     
    DSC_2674
    ↑ ケガ:部分断裂している :c13:
    筋肉や靭帯はレントゲン画像には写りませんが、超音波(エコー)ではこのように見ることが出来ます。
    超音波は身体に影響なく、繰返し観察することができるので、ケガが治っていく様子を評価する事もできます :c14:
     
    大阪ハイテクでは超音波の使い方・見方も授業で学びます :a8: もちろんオープンキャンパスでも体験できますので、是非、体験しに来てくださいね :a7:
     
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    ◇仕事のこと・勉強の事・試験のこと・将来性など、柔道整復師を目指すうえで気になることがあれば、まずはオープンキャンパスへ :a11:  お申込は→→→コチラ :c11: 
     
    ◇その他、柔道整復師学科の授業の様子などをご覧になりたい方はコチラ :a6:

     
    柔道整復師学科柔道整復スポーツ学科 : 池田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー