• オーキャン
  • ブログ

    blog

    AIとは~シーテック開催~

    自動運転バスに空飛ぶクルマなど・・・先端技術の見本市シーテックが幕張メッセで先日開催されていました :a7:
    世界中の企業や研究機関は、未来の私たちの生活を変えていくであろうAI:artificial intelligence(人工知能)を活用し、高度なシステムを開発しAI分野でめざましい進化を続けています!!こんな夢の乗り物、映画やマンガの世界のこととしてイメージしていたことが、現実の世界のことになろうとしています :b4:
    例えば、シーテックでは、バスなのに、タクシーのように乗客が自由に乗り降りできる自動運行システムが紹介され、いろいろなところに散らばっている乗客を効率的に拾ったり下ろしたりするためのルートをAIによって割り出す仕組みが提示されていました。
     
     

    vol115_01
    https://www.ceatec.com/news/ja-webmagazine/115
    引用:シーテック公式HP

    では、AI(人工知能)とはいったいどのようなものでしょうか?
    AIとはヒトのように“賢い”ふるまいをするコンピュータのことであり、ヒトのような知能を作り出すことです。自動運行バスもAIを活用して膨大な情報を集約し、状況に合わせて、最善で適切なルートや配車を行います。今までだと、人間が時間帯や利用者数を予測していたことを、AIは膨大な情報から最も良いパターンを割り出すというパフォーマンスをします。
     
    AI(人工知能)は人類にどのような影響を与え、どのように変化をとげ、変化させていくのか。そう遠くない将来、私たちの現実の生活を大きく変えるものであることは間違いありません :c11:
     
    このようなAI(人工知能)について一貫したカリキュラムで学ぶことができる環境が大阪ハイテクにはあります!!
    AI(人工知能)が気になった方は、AIロボット専攻のオープンキャンパスへ
    参加してくださいね!!→お申し込みはコチラ

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー