• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【学生インタビュー】診療放射線技師学科(夜間部)1年生Sさん

    こんにちは😉診療放射線技師学科の泉谷です✨
    今回から3回にわたり、診療放射線技師学科に在籍する学生さんへのインタビューを通して学生さんの🎤Voice🎤を発信したいと思います🙌
    🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸
    🎀自己紹介🎀
    SSです。 大阪ハイテクノロジー専門学校には、今年の4月に22歳で入学しました。
    学校で医療職を目指して学び始めるには少しスロースタートかもしれません。
    私は、幼い頃から医療関係の職業に就くことが夢でした。
    高校卒業後、学校へは行かずに、学費を貯めながら勉強を続けてアルバイト等で数年過ごしていました。

    🎀大阪ハイテクノロジー専門学校を選んだ理由🎀

    大学への出願を悩んでいた12月、元々大学の薬学部を視野に入れて学校選びを続けていましたが、 薬学部の願書を出す直前に、薬学部に拘らず広く医療職を調べてから進路を決定してもいいのではないか・・🤔 と考え、大阪ハイテクのオープンキャンパスに参加してみてみることにしました😉
    オープンキャンパスでは先生方とのコミュニケーションを多く持てたので、どんなことに迷っているかや 不安に感じていることなどを話すことができました。
    先生方はじっくり丁寧に聞いてくださり、自分の考えを ぶつけると同時に、先生の話から自分の考えや理解を整理することができました❣
    最終的に大阪ハイテクに進学することにした大きな理由として、やはり薬学部の学費が高く、自分にとっては大きな 負担になることでした。しかしハイテクでは学費がそれほどの大きな負担にならずに、 一人暮らしをしながら医療を学ひ、学業と生活の均衡を図ることができることがわかりました。
    加えて、年収については平均的にみて薬剤師より診療放射線技師のほうが高いことを踏まえて 診療放射線技師になるべく、大阪ハイテクノロジー専門学校を選びました😊👍

    🎀夜間部での学びについて🎀

    年齢の層も厚く、年齢に関係なく一緒に学べることがモチベーションの維持に繋がっています。
    高校卒業してすぐの方や社会人としての経験を持つ方まで、幅広い年齢層の方と一緒に学びます。
    また、学校の授業のコマ数が短いので、一日の多くの時間の過ごし方を自分で決めることができるため、 日々充実感があります。

    🎀勉強について🎀

    授業をしっかりと受けて主体的に授業に参加する姿勢を保っていれば、難しいとは感じないということと、 わからない問題は親身に先生方が理解できるまでサポートしてくださるので不安はないです。
    ですが、暗記が大半を占めるため、暗記が苦手な方は暗記ができているかをコンスタントに確認が必要です。
    私はクラスメイトと協力しながらテストを乗り越えています😄

    🎀ブログを見ている人へのメッセージ🎀

    大学進学を検討していたため、専門学校の方が進級や勉強に対しての認識が甘いのではないかと 始めは考えていました。しかし、専門教科が一年から本格的に始まり、クラスメイトは一年生から お互いに切磋琢磨し、支え合っています🤝✨
    私は同じ目標に向かっている友達と出会えたことに感謝しています。 専門学校は入学すると、大半の学生の進路は第一専門職種に決まっています。 だからこそ同じ思いを持つ友達や専門性を持つ先生に相談しやすいので、私は大阪ハイテクに入学して よかったと思います💕
    🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸
    学生さんの熱い想いを知ることができたインタビューでした😊✨
    SSさんはオープンキャンパスで学生スタッフとしても活躍しています❣
    もっと詳しい事を聞きたいときはオープンキャンパスにご参加ください。お待ちしております☺
    診療放射線技師学科 泉谷

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー