• オーキャン
  • ブログ

    blog

    スポーツ科学科 新入生オリエンテーション2日目

    今日はオリエンテーション2日目!

    ジャージの採寸や、実習に必要な備品の受け取りなどいよいよ授業の開始に向けた準備が整ってきました!

    今日は小グループに分かれて困ったときに助け合える仲間、ダメになりそうなときに頑張れ!と言ってもらえる仲間を作るため、それぞれのチーム目標を決めました。

    そして決めた目標を共有し、決意表明をしてもらいました。チームによりカラーはありますが、どのチームも仲良くやっていけそうです。

    そして、滋慶学園で新入生オリエンテーション期間中に必ず行っている

    有意義な学生生活を送るために」というテーマでグループワークを行いました。

    なりたい自分になるために、具体的にどうしていくべきか?をヒントとして

    ☆夢を実現する4つの基本フォーム

    ①夢への想いは強く持つ

    ②持った想いは行動で表す

    ③問題に気づいて改善する

    ④上記3つを繰り返す

    以上を意識すると夢の具現化に近づけます!

    では次に、行動するには具体的にどうしていくか?

    ☆行動の原則

    ①目的をもってやろう

    何のために入学したかを忘れず、目的を決めたら目標と方法を考えよう

    ②大事なことからやろう

    行動の順番を決めて整理してやっていく

    ここは最近行った行動を20個あげてもらい、①緊急で重要なものから④緊急でも重要でもないものまで4つのグループに仕分けしてみました。

    他には②緊急で重要でないもの、③緊急ではないが重要なもの このBOXも多い人がいました。

    引越しをしたり、新しい生活の準備をしたりした期間で、人によって4つのBOXはそれぞれですがおもしろい結果でした。

    ③自分でやろう

    主体性を重視した行動。「自ら考えて決めて行動する」言い換えると自分の行動に責任を持つということにもなります。

    ピンチをチャンスに変えるためにも自分から1歩踏み出す大切さ、出来るか出来ないかよりもやってみようとチャレンジすることが大切ということ。

    失敗してもいいやん!まずはやってみよう!の精神です。考えてやることで多くの気づきが得られます。大人になればなるほど先を読んでチャレンジしなくなる傾向にありますが、新しい気持ちでいる今がチャンス!ぜひチャレンジしてみてください!

    スポーツ科学科 井上

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー