これは集中して受けるべき! 臨床工学技士科(昼間部)1年 前期の重要講義!
皆さん、こんにちは!
大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科昼間部1年生のS.Sです😊♪

今回は臨床工学技士科 昼間部1年の僕が
💡「これは集中して受けて欲しい!」
💡「絶対休まない方がいい!」
とリアルに感じた授業を紹介します❕
◇大切な授業はコレ!
その授業名は・・・『人体の構造及び機能』です👀!
この授業は1年前期の授業の中で、医療系の知識を一番多く学ぶ授業といっても過言ではありません⚠
前期では、僕たち1年生はこんなことを学びました。
・三大栄養素の必要性や体の構成要素
・細胞内小器官の働きや人体の構成単位
・骨組織・筋組織や消化器系の連携
・血液成分の働きと正常値や循環システム、受動免疫・能動免疫
などについて学んできました!
おそらく・・・この科目は多くの在校生が難しいと感じているはず!
そのため、自分で復習する時間を多く確保する必要があります💦
◇このアイテムで復習&知識定着
授業後は、この教科書の該当ページを見て復習することで、短期間で知識を身につけることが可能です!
(授業ではほとんど使わない、復習用の教科書です↓)

もちろん、この教科書で短期的に覚えてもても、しばらく復習をサボると😨
せっかく覚えた知識を忘れてしまう可能性があるので注意しましょう!
◇もちろん他の授業も!
この授業は集中して受けるべき!
とは言いましたが、他の授業は集中して受けなくてもいいというわけではありませんよ👍
昼間部の場合、1年前期のおよそ半分の授業は、高校の復習をする授業で構成されています✨
もし高校の授業をしっかり受けていなかった💦
習ったのに内容を忘れた💦
という高校生の皆さんは、これらの授業も集中して頑張れっていれば、しっかり基礎の学び直しができます😉
つまり!
1年前期は基礎基本を固める授業が多い!
だから!
サボりながら過ごすと・・・1年の後期や、2年に進級してからが大変になる💧
と、いうことで、1年のうちから勉強の習慣を身につけておく必要があると、
僕自身が身をもって感じています‼
こう言ったからには、僕も国家試験合格に向けて頑張ります!
臨床工学技士になりたい人、医療従事者を目指している人!ぜひ一緒に頑張りましょう✊‼
◇直接伝えられるのは、やっぱりオーキャン!
僕は、学生スタッフとして、オープンキャンパスのサポートもしています😊
授業の事や、学校生活、先生の事など、僕ら在校生だから感じることや視点でお話もしています!
オープンキャンパスでお会いできると嬉しいです♪
ホームページには在学中のカリキュラムや先輩の声などが掲載されているのでよければそちらもご覧ください!


