• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【日本語学科】 ~Let’s 餃子作り~

    :a6: 留学生と日本人学生が一緒に餃子を作りました :a7:
     
    「留学生と一緒に水餃子を作ろう!」というイベントが、
    姉妹校の大阪保健福祉専門学校の調理実習室で行われました。
    これは学内で学ぶ留学生と日本人学生の交流をはかったもので、
    日本語学科の留学生が材料の下準備をした後、
    日本人学生や教員が加わって手作り餃子に挑戦しました :c14:
     
    まずは、白菜をみじん切りにし、水分を出します。
    これがなかなか大変な作業で、まる2時間かかりました :c13:
      
     
    あとは皮となる小麦粉をこね、餡を作ります :c14:
    下準備が出来た頃に、日本人学生がやってきましたよ :b14:
     
     
    5つの調理台に分かれ、餃子の皮を作り、皮に餡を包んでいきます :b8:
    手馴れた留学生たちが見本を見せた後、日本人学生もチャレンジします。
     
     
    餃子が大きすぎたり、皮が破れたり :c13: とハプニングも色々ありましたが、
    たくさんの水餃子が茹で上がっていきました :a7:
    さあ、お待たせしました :a7: 食べましょう :a6:  ・ ・ ・ お味はいかがですか  :b1:3
       
     おおおおおっ!美味しい :b6:
    鶏がらスープやポン酢、中には食べるラー油で真っ赤な水餃子を食べる学生も :c11:
    熱々の餃子を本当に美味しそうに、口いっぱいに頬張りながらおしゃべりも楽しく、
    いい交流会になりました。
    :b4: これをきっかけに、お互いの理解につながるといいですね。
     
     
    日本語学科 : 小泉

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー