• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【バイオサイエンス学科】 「花の色が変わる!?バイオテクノロジーの技術」

    先日は、「母の日」でした。
    母の日といえばカーネーションの花を贈るという風習がありますが、
    カーネーションの花というと、 赤色 黄色白色などの花を思い浮かべるのではないでしょうか?
    しかし!なんと青色のカーネーション が開発されたのです :a7:

    「花って開発するものなの?」と思われるかもしれませんが、
    バイオテクノロジーの技術いろんな特徴を持った植物が開発されています :b5:
    カーネーションには、もともと青色の色素が無いため、青い花は存在しませんでしたが、
    もともと青い花から 「青色の色素成分を作る遺伝子」 を取り出して、
    カーネーションの遺伝子の中に入れることによって、青い花が誕生しました!
    他にも、冷害や害虫に強い植物、日持ちのする植物など色々なものが開発されています。
    このように、見る人を楽しませ、生活に役立つ植物の開発が、バイオテクノロジーの技術で実現しています!
    みなさんも新たなものづくりにチャレンジしませんか!? :a6:
    バイオサイエンス学科
    田中
    「新しい植物の開発」 について詳しく聞ける!オープンキャンパスに参加するには・・・
    (PC版) ★イベントページ★から :a7:
    (携帯版) ★イベントページ★から :a7:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー