• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【バイオサイエンス専攻】 ~昆布の品質管理☆キャリア開発講座~

    バイオサイエンス専攻1年生の特別授業「キャリア開発講座」!現場でお仕事をされている講師による授業を行っています。
    前回は 再生医療の研究支援 のお話をうかがいました。
    今回は食品分野 :b4: 株式会社小倉屋山本 品質管理室 係長 胡本晃敏様にご講演いただきました。
    DSCF2588
    小倉屋山本は1848年創業の大変歴史のある会社です。
    宮内庁御用達の製品を作ったり、モンドセレクション金賞を受賞したり、高い評価を受けています :a7:
    代表的な製品は昆布の佃煮。最近ではコンビニのおにぎりにも使われたりしています。
    講義では、小倉屋山本の2000円の昆布コンビ二の200円の昆布を食べ比べました(^^)
    学生からは、「香りが全然違う!」「肉厚!」「味が濃い!」と驚きの声があがっていました。
    小倉屋山本②
    胡本さんからは、品質管理業務について、詳しくお話いただきました。
    自慢の昆布の味・とろみ・香りを作り出す成分がきちんと含まれているかどうか、安全に食べられるか、賞味期限はどうか・・・
    実験をしてチェックします。

    食品業界の品質管理業務は食の安全に関わる重要な業務で、本校の卒業生も多数就いている仕事です。

    学生の関心も高いようで、質問タイムには企業のことや仕事内容のこと、活発に質問がでていました。
    胡本先生、大変ためになるお話しをありがとうございました。
    バイオサイエンス専攻   安達

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー