• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師学科】 ~アロマテラピー検定を受験してきました~

    柔道整復スポーツ学科・柔道整復師学科・バイオサイエンス専攻では、授業の中でアロマテラピーを学びます :a8:
    目指すは公益社団法人 日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定1級
    アロマテラピーには”精油”という植物から抽出したいい香りのする油を用います。
    私たちの心と身体の健康に役立てる自然療法・植物療法のひとつで、家族や周囲の人と楽しめます(^^)
    授業では精油の抽出方法や精油が働く仕組み、アロマテラピーの利用方法、歴史、31種類もの精油のプロフィールをスプレーやバスソルトを作ったり、お互いのボディートリートメントをおこなったりして学んでいきます。
    1 2 3
    検定は年2回、5月と11月に行われます。
    精油の種類や特徴を問われるだけでなく、そのうち17種類の香りのテストもあります :a2:
     
    柔道整復スポーツ学科の1年生が11月のアロマテラピー検定を受験してきました!
    例年、会場は受験者の居住地により異なるのですが、今回は大きな会場で試験が行われました。
    同じ会場になった学生が多く、試験終了後の集合写真を撮影してくれました。
    みんないい笑顔(^-^)きっといい結果が待っていますよ!
    4
    今回学んだアロマテラピーの知識を自分自身の生活の中にはもちろん今後の臨床の現場や仕事の中でも役立ててくださいね。
     
    柔道整復師学科  池田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー