• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師学科】 ~アロマテラピーの講座紹介☆その1~

    柔道整復師学科や柔道整復スポーツ学科では、授業の中にアロマテラピーの講座があります :a6:
    アロマテラピー検定(公益社団法人アロマ環境協会)に向けた勉強や、柔道整復師やトレーナーとして必要な手技療法を含めた実技を行います。
    以前、  柔道整復スポーツ学科の授業の風景  や  検定当日の様子  は ★ブログ★  でお伝えいたしました。
    今回は柔道整復師学科のアロマテラピーの授業風景をお伝えいたします。
    授業では、5月10日(日)のアロマテラピー検定めざして勉強しています :a2:
    アロマテラピーは”精油”という植物から抽出したいい香りのする油を用いて、私たちの心と身体の健康に役立てる自然療法・植物療法のひとつです。
    31種類の精油について勉強し、授業ではそれらを使った実技も行います。
    ルームスプレーを作ったり、ハンドバスをしたり・・・・
    DSC09753
    精油を使ったスプレーを作るとどこでも気軽に香りを楽しむことができます。
    DSC09755
    ハンドバスでは香りを鼻から吸収できる肌から精油成分が浸透する という2つのことによる心身への作用が期待できます :a7:
    その他の実技については、また次回紹介させていただきます :a6:
    お楽しみに!!
    柔道整復師学科      池田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー