• オーキャン
  • ブログ

    blog

    成長日記第2話☆ドキドキの授業が始まりました

    こんにちは! :a8:
    大阪ハイテクノロジー専門学校 2年生担任の織田修輔です☆
    入学式が終わり、4日が経ちました☆
    新入生達はクラスメイトと積極的にコミュニケーションをとっている様子がたくさんみられます!!
    2年生は、資格取得に向けて朝早くから登校し自習している様子が見られます♪
    この1年間を「まだ1年もある」と考えるのか「もう1年しかない」と考えるのかによって過ごし方が大きく変わるので、意識していきましょう☆
    今日は、そんな高い意識をもつ学生達の「授業風景」と授業を担当している「卒業生教員」を紹介します :a8:
    ~1年生~
    ○機能解剖学
    ○担当教員:山下先生(アスレティックトレーナー/鍼灸師)
    1 2 3
    第1回の機能解剖学は、AT(アスレティックトレーナー)の役割に関する授業です!!
    学生達は自分の目指している資格が選手とどのように関わることができるのかについて学び、積極的に自分の考えを発表していました☆ :a7:
     
    ~2年生~
    ○コンディショニング実習
    ○担当教員:加藤先生(アスレティックトレーナー/JATIトレーニング指導者)
    5  4
    第1回のコンディショニング実習は、選手の怪我に対しての向き合い方に関する内容となっていました。
    2年生は、1年生の時に多くの実習に参加しているため、より具体的なイメージをもって受講していました☆
    授業が始まると、学生の雰囲気は一気に変化するので、「高い志」をもってトレーナーを目指していきます☆
    スポーツ科学科     織田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー