• オーキャン
  • ブログ

    blog

    医療面接・OSCE(オスキー)とは・・・

    大阪ハイテクでは3年生になると、卒業後の臨床現場に備えるために「臨床実習を行います。その臨床実習には「医療面接」という内容があります。
    今回の医療面接では、患者さんが診察室に入ってくるところから検査までを行います :a6:
     
    いきなり、【先生】とはいきませんので、
    「【問診】で何を聞かなければいけないか?」はもちろんですが・・・
    「どのように座るのか?」
    「視線はどうするのか??」
    「どのように質問するのか???」などなど・・・
    こまかぁぁ~いことも確認していきます :b1:3
     
    1
     
    ところで、
    みなさん病院に行った時に
    「1人暮らしですか?」
    「ご家族と一緒にお住いですか?」と聞かれたことはありませんか :c4:
     
    これを聞くのは、患者さんが帰ってからも生活ができるのかを確認するためです。
    治療が終わっても帰ってから生活できないと困りますからね(^0-)-☆
    学生にも
    医療は患者さんのことを最優先に考えなければいけない!!
    としつこいほど伝えています。♪┌(★o☆)┘♪└(★o★)┐♪
    4
     
    いよいよ先生役と患者さんに分かれて【OSCE】のスタートです☆
    【OSCE】とは【Objective Structured Clinical Examination】の略で、
    【客観的臨床能力試験】と呼ばれます。
    ハイテクでは、先生役と患者さん役に別れて、医療面接を行うところをビデオ撮影します :b4:
    撮影したものを見ながら、良い所・悪い所をディスカッションします。
    慣れない医療面接とビデオ撮影に照れることも多く・・・モジモジ(。_。*)))
    3 2
     
    1人でも多くの患者さんを救うために、まだまだ【臨床実習】は続きます☆
    大阪ハイテクノロジー専門学校は、柔道整復師になりたい皆さんを応援します
     
    柔道整復師学科 福士

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー