• オーキャン
  • ブログ

    blog

    関東研修旅行報告~2日目~

    生命工学技術科ロボット専攻2年生の関東研修旅行の2日目の報告です!
     
    2日目は、茨城県にあるロボットの街“つくば”に行ってきました :b14:
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    つくば市はロボットの研究・開発が盛んな街で、ロボット特区に指定されており、一定エリアの公道をロボットが移動できる実証実験を行っています :b1:3
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    午前中は、ロボットスーツで有名なサイバーダイン社のサイバーダインスタジオに見学に行ってきました!
    サイバーダインスタジオでは、最初にロボットスーツの機能を紹介して頂きました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    サイバーダイン社のロボットスーツの特長は、装着したロボットスーツをリモコン等で動かすのではなく、脳から筋肉へ神経を通して送られる信号をセンサが読み取り自動で人の動きをサポートしてくれるところです :a7:
    歩行機能のリハビリ訓練にも使用され、ロボットスーツ「HAL 医療用 下肢タイプ」が国内で初めて医療機器として承認され、先月、保険適用も決定されたとのことでした。
    実際に体験もさせて頂き、医療ロボットの技術に触れることができました。
    robo160216d robo160216e
     
    午後は、サイエンス・スクエアつくばに行ってきました。
    サイエンス・スクエアつくばは、産業技術総合研究所(産総研)の最新の研究と成果を展示している施設になります。
    産総研では幅広い領域の研究が進められていますが、その中にはロボットの研究の展示もされていました :a8:
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    脳と機械をつなぐBMI(ブレイン・マシン・インターフェース)の技術を使った脳波で意思を伝達する装置の開発や、iPS細胞の自動培養装置の開発など、最先端の研究が紹介されており、大変興味深く学生達も熱心に見学をしていました :b1:3
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
    その後は、すぐ隣にあるJAXA筑波宇宙センターに見学に行きました! :c2:
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    宇宙の衛星は遠い存在に感じるかもしれませんが、皆さんがお持ちのスマートフォンにも密接に関わっています。
    そう、私たちはGPSのおかげで現在の位置情報を知ることができます。宇宙技術は、IT分野だけでなく、レスキューロボットなどの遠隔操作ロボットの分野でも、欠かせない技術になっています。
    宇宙で作業を行うロボットアームも展示されていました!スケールの大きさにはただただ驚きです :b1:3
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
    今日一日の研修を終えて、学生の感想をご紹介します。
    ・手を動かさなくても、脳からの命令でロボットスーツが動くことを、体験を通して実感することができ、大変貴重な経験をすることができました。
    ・サイエンス・スクエアつくばでは、ロボット以外に人工光合成やメタンハイドレートなどの資源・エネルギーの研究や、スピントロニクス技術など最先端の研究もとても興味深く印象に残りました。
    ・筑波宇宙センターでは、実物大のサイズの大きさに圧倒されましたが、衛星・ロケット開発と歴史を知ることができ、宇宙を身近に感じることができました。
     
    P.S.
    今日の夕食は浅草でもんじゃ焼きを食べて帰りました!関西ではなかなか食べる機会はなく、初めて食べる学生もたくさんいました。とても美味しかったです(^^)
     
    今日はとても快晴で良い天気でした。明日はお台場に行ってきます!!
    お台場といえば等身大ガンダムですね。学生たちも楽しみにしています :a8:
    それでは、またブログで報告します!
     
    ロボット専攻 松本
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー