• オーキャン
  • ブログ

    blog

    ママ柔道整復師です  その②

    育児休暇明けの池田です。
    前回は「柔道整復師の知識は実はママにとってとても役立つものである」ことをお伝えさせていただきました。
    今回は妊娠・出産、育児に役立つ、アロマテラピーについて紹介します。
    本校の柔道整復師学科、柔道整復スポーツ学科ではアロマテラピー1級に合格しアロマテラピーアドバイザーを目指すための授業があります。
    アロマテラピー1級で学ぶ事は香りのもとである精油のプロフィールやその香りが人間に作用するメカニズム、利用方法などです。
    小さなお子さんが虫に刺されるのは避けたいけれど、何が入っているかわからない虫除けスプレーを使うことのは心配だと思うそこのお母様、今回はアロマテラピーを使った虫除けスプレーを紹介したいと思います。
    虫が嫌う香り成分が入っている代表的なものは、シトロネラ、レモングラス、ゼラニウム
    今回はレモングラスという強いレモンのような香りを使ったブレンドをメインにお伝えしたいと思います。
    虫除けスプレー
    【作り方】
    —————————————————————————————————————————————–
     
    スプレー容器30mlで作る場合の手順です。
    スプレーを作るボトルは100円ショップで売られているものでも構わないですが遮光性のガラス瓶を推奨します。
    精油は混ぜ合わせることで相乗効果も期待できますので、虫除け作用のある精油をメインで、お好みでお手持ちの香りを混ぜていただいて大丈夫です。
    スプレー容器30mlに対しては精油を6滴まで入れます。
    お勧めのブレンドとしては、レモングラス4滴、ゼラニウム1滴、ラベンダー1滴です。
    ① スプレー容器に無水エタノール3mlを入れる。
    ② 精油6滴まで入れてよく混ぜ合わせます
    *精油は水には溶けませんのでこの時点でよく混ぜ合わせてください
    ③ 精製水27mlを加えてよく振って混ぜて完成です。
    使用する際にはよく振ってから使用してください。
    *最初にスプレーした際には無水エタノールのみが出てくる場合があるので何度か空中にスプレーしてから使用するようにしてください。
    カーテンや網戸、ベビーカー、そして手や足にスプレーして使います :a6:
    ・・・注意・・・
    ・レモングラスは肌に刺激を感じる方もいらっしゃいます。
    ・アルコールに反応する(アレルギー)場合や、精油が肌に合わない場合は皮膚への使用は中止してください。
    ・傷のある部分や粘膜への使用は控えてください :c5:
    ・保存料など含まないので、高温多湿を避けた場所で保管し2~3週間以内で使い切りましょう。
    ・ペットや赤ちゃんへの肌へのスプレーは控えてください。
    —————————————————————————————————————————————–
    もっと聞きたい、不明点がある方はお気軽にお問い合わせください。
    またオープンキャンパスでアロマテラピー体験をする時もありますので、興味のある方は是非ご参加ください。

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー