• オーキャン
  • ブログ

    blog

    就職活動報告!

    今回は米田薬品工業株式会社 製品管理部の内定を勝ち取った、Tさんに取材しました!
    PB301270
    内定先をご紹介ください :b8:
    米田薬品工業株式会社は風邪薬やビタミン剤、胃薬など、
    いわゆる「一般用医薬品」を開発・製造している会社です。

    一般用医薬品というのは薬局やドラッグストアなどで、お客さんが自分で判断して購入できる医薬品のことで
    医師が処方する医療用医薬品とは違い、我々の日常生活に直接関わる医薬品です。 :c6:
    それだけに病気を未然に防いだり、多くの方により広く使っていただけるという点において、
    大勢の健康に関われることに魅力を感じています。 😀
     
    就職活動はどのように進めましたか?
    実は、私は文系の大学を卒業後、一度就職したのですが、
    理系のできれば手に職を付けられるような技術職に転職したいと考えて、

    大阪ハイテクノロジー専門学校に入りなおしました。 :b4:
    自分が何をしたいのか何ができるのか、年齢のことも含め色々悩み、

    最初はなかなか就職活動ができませんでした。
    意を決して受験しても、落ちたりすると、落ち込んでしばらく活動が鈍ったり、

    迷ったりして思い描いていたような就職活動にはなりませんでした。 :a13: 
    先生にも色々相談したり、叱咤されたり
    また、自分でもインターネットなどで就職先を探したりしていましたが、
    最終的に学校求人で米田薬品工業株式会社様を紹介してもらい受験しました。 :c11: 
     
    受験の準備はどこに時間をかけましたか?
    どれも手は抜けなかったのですが、時間的には履歴書作成に一番時間を取りました。
    私の場合、ポイントは社会人時代のPRと学生時代のPRをどう書くかというところでした。 :a13:
    入学時から担任の先生より、将来の就職活動を踏まえてPRに繋がることを
    考えるようアドバイスを頂いていましたので、
    学友会(生徒会)の役員立候補や
    海外研修などでも積極的に関わるようにしていました。
    :c11:
    そして、履歴書の内容も何度も先生に見ていただき、直しながら作っていきました。 :a4: 
     
    最後に、これから大阪ハイテクを目指される方、就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
    大阪ハイテクは歴史もあり就職実績があることが魅力ですし、私が入学を希望した理由の一つでもあります。
    実際、今回の米田薬品工業株式会社様においても、学校へ直接求人のお話がありました。
    それも先輩たちの活躍があって学校を信頼いただいていたからだと思います。
    そして、先生方も履歴書指導から面接練習まで、とことん面倒を見ていただけるし、
    学生それぞれにあわせたアドバイスもしてくださいます。

    積極的に動けば動くほど、学生にとってプラスになる学校、それが大阪ハイテクの魅力ですし、
    就職活動の秘訣だと思います。
    :a2: 

     
    取材に応じてくれたTさん、ありがとうございました!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー