• オーキャン
  • ブログ

    blog

    授業紹介★アスレティックリハビリテーション

    アスレティックトレーナー領域の仕上げ授業のひとつ、アスレティックリハビリテーション :a8:
     
    怪我に悩む選手に対して、現状を把握するとともに問題点を抽出し、それを改善すべく様々なアプローチを施します。

     

    今日のテーマは膝の慢性障害に対するアプローチ :a2:
     
    姿勢の特徴(スタティックアライメント)だけでなく、動きの中での体の位置関係(ダイナミックアライメント)を評価し、体の使い方の問題を把握した上で、その原因となる部位を特定します。

     
    IMG_5426 IMG_5422 IMG_5423 IMG_5424 IMG_5425

     
    膝(ひざ)や大腿部(だいたいぶ)周辺にとどまらず、足の可動域や荷重感覚を調整したり、股関節周りの筋力や柔軟性のバランスを整えたり、骨盤底筋群を含めた体幹強化を行ったり、体をうまく使うためには全身への取り組みが必要です。
     
    この授業は2年生の後期から3年生の前期にかけて履修しますが、3年生になった時には、学生が自分達で考え、試行錯誤を繰り返して、選手に対しての最善策はどうあるべきかを自主的に導きだします。
     
    それができるようになれば、トレーナーとしてスポーツ現場にでる条件がまたひとつ整ったことになるのです。
     
    ~スポーツを愛する全ての人の笑顔のために 鍼灸スポーツ学科~

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー