• オーキャン
  • ブログ

    blog

    3次元CAD資格試験に向けてがんばっています!

    ブログをご覧のみなさん、こんにちは :a6: ロボット専攻教員の濱です。
    ロボット専攻の1年生は、今週から3次元CAD利用技術者試験の対策講座を始めました :a5:
    3次元CADはコンピュータ上で立体的に製作物の設計やデザインを行うことができるソフトで、ロボット業界では、常に使える人が求められています。
     
     
    1
    2次元で描かれた図面を・・・
     
    2
    3次元CADを使って3Dに描き起こします :a7:
     
     
    この3次元CADデータを3Dプリンタに送ることで、デザインしたものがすぐ立体物として出力できるようになっています :a5:
     
    大阪ハイテクでは、卒業制作や八尾ロボコンでロボットを作るときなどにこの技術を使います :a2:
    ロボット業界だけでなく、家電やおもちゃ、化粧品の容器デザインなどいろいろなところで使われていて、使えるようになるととても便利です :a7:
     
    図1
    CADで作ったデータを・・・
     
     
    図2
    3Dプリンタで出力!!こんなにキレイにマスコットが作れました :a5: 
     
     
     
    今回1年生は、3次元CAD利用技術者資格の2級を目指して取り組んでいます。
    2級の出題内容は3次元CADソフトを扱っていくための基礎知識が備わっているかを筆記試験で問うものです。
     
    その内容は、3次元CADソフトの操作に関わることだけでなく、3次元CADやコンピュータに関する専門的な用語や知識、作ったものに対する著作権などについて出題されるので、幅広く理解しておく必要があります :a2:
     
    今日の授業はコンピュータ上で立体物がどのようにデータとして取り扱われているかについて勉強しました。
    初めて聞く用語が多く出てきましたが、学生たちはしっかり理解してその用語を覚えようと頑張っていました。
     
    P9052106 P9052110
     
    ロボット専攻の1年生は、この3次元CADをはじめいくつかの資格試験や、八尾ロボットコンテストのロボット製作など、多くのことにチャレンジしていきます :b4:
     
    この経験は将来に生かせるものが多くあると思うので、ぜひとも頑張っていきましょう :a6: !!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー