• オーキャン
  • ブログ

    blog

    日本語学科×柔道整復スポーツ学科 交流授業

    1月29日(月)に日本語学科と柔道整復スポーツ学科が交流授業を行いました :a6: !!

     
    この日は、日本語学科の学生が、集大成として日本に来て学んだことを発表する日です :c11:
    日本に来て間もない学生から1年半日本にいる学生までいろいろで、日本語能力もバラバラですが、発表と劇を約2ヶ月練習してきました :a5:
    その成果を柔道整復スポーツ学科の学生に見てもらいました!
     
     
    まず、薬膳・中国なべ・防災について発表しました。
     
    薬膳については、薬膳に使われる材料や代表的なレシピを紹介しました。
    中国なべも、発表スライドに様々な工夫を凝らし、面白くなべを紹介していました :b4:
     
    防災については、中国からの留学生のほとんどが地震を経験したことがないので、自分たちがどうすればいいか、何ができるかをまとめて発表していました。
     
    防災
     
    そして最後に、劇「西遊記」
    笑いあり、感動ありの劇となりました。
    柔道整復スポーツ学科の学生も大いに楽しんでくれていました。
     
    劇
     
    初めから最後まで司会をしてくれた二人も、練習時間があまり取れない中、最後まで頑張りました :a7:
    司会
     
     
    発表の後、水餃子の作り方のビデオを見ました。
    そして、休憩を挟んだ後、調理実習室へ移動して、お楽しみの水餃子作りをしました :a6:
    日本語学科の学生が、柔道整復スポーツ学科の学生に水餃子の作り方を教えて、みんなで一緒に作って食べました!!
    柔道整復スポーツ学科の学生の方が日本語学科の学生よりも上手でした! :b12:
     
    水餃子作り
     
    最後に記念写真!!
     
    集合写真
     
    柔道整復スポーツ学科の学生には大いに楽しんでいただけたと思います :a6:
    今回の出会いを大切に、今後も柔道整復スポーツ学科と日本語学科で交流が深められたらなと思います :a8:
     
     
    日本語学科 中村

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー