• オーキャン
  • ブログ

    blog

    研究活動で取り組むキャリア教育!

    臨床工学技士科の昼間部2年生では『課題研究』という授業を行っています。
    これは大学でいう『卒業研究』で、最終学年の3年次は春には臨床実習夏から就職活動冬には国家試験もあるため、例年2年次で取り組んでいる研究活動です。主体性コミュニケーション能力を養うキャリア教育の一環でもあり、1年間取り組んできた研究成果は、例年、大阪市中央公会堂で発表会を行い、分かりやすく説明をするプレゼンテーション能力も鍛えられます。今年度は1月26日(金)に実施しました!
     
    3n 5n
     
    2年生たちは11のグループに分かれ、それぞれで研究テーマを考え、実験・検証を進めて研究発表を行いました。11のテーマから2つのテーマが優秀演題として選ばれ口頭発表を行い、9テーマは一般演題として短い口頭発表の後ポスター発表を行いました。
     
    8n とぷ
     
    <今年度の臨床工学技士科の研究テーマ>
    ●優秀演題
    ① MRIの磁場による渦電流が及ぼす影響の検証
    ② 機器雑音を利用した蓄電機構試作についての取り組み
    ●一般演題
    ① 超音波を用いた内視鏡レンズ洗浄・汚れ付着防止システムの作成
    ② 服薬管理システム作成への取り組み
    ③ ヒートパイプを用いた透析液廃熱利用への取り組み
    ④ 圧センサを用いたNPPVマスク装着シミュレータ作成への取り組み
    ⑤ 周波数分析によるシャント狭窄検知器の作成
    ⑥ 光を用いた血圧測定システムの作成
    ⑦ 超音波伝搬速度を用いた動脈硬化測定システムの作成
    ⑧ 吸光度を用いた血糖値測定器作成への取り組み
    ⑨ Push and Pullの原理を用いた血液透析回路の作成
     
    4n 7n
     
    学年の異なる学科の後輩をはじめ、ご家族やご来賓、講師の先生方も多数ご参加頂き、発表した学生たちは緊張しつつも堂々と素晴らしい発表をしていました!
     
    臨床工学技士科 矢野・籔中

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー